法学を学ぶのはなぜ? 気づいたら法学部、にならないための法学入門
出版社名 | 有斐閣 |
---|---|
出版年月 | 2020年10月 |
ISBNコード |
978-4-641-12620-6
(4-641-12620-8) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 156P 19cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 法解釈入門 「法的」に考えるための第一歩
- 山下純司/著 島田聡一郎/著 宍戸常寿/著
-
- 問題演習基本七法 憲法/行政法/民法/商法/民事訴訟法/刑法/刑事訴訟法 2020
- 法学教室編集室/編
-
- はじめての論理学 伝わるロジカル・ライティング入門
- 篠澤和久/著 松浦明宏/著 信太光郎/著 文景楠/著
-
- 事実認定の基礎 裁判官による事実判断の構造
- 伊藤滋夫/著
-
- 広がる民法 5
- 大村敦志/著
-
- 入門知的財産法
- 平嶋竜太/著 宮脇正晴/著 蘆立順美/著
-
- 商標・意匠・不正競争判例百選
- 茶園成樹/編 田村善之/編 宮脇正晴/編 横山久芳/編
-
- 情報とインセンティブの経済学
- 石田潤一郎/著 玉田康成/著
-
- 新基本民法 6
- 大村敦志/著
-
- ビジュアルテキスト環境法
- 上智大学環境法教授団/編 北村喜宣/〔ほか著〕
-
- 民事執行・保全判例百選
- 上原敏夫/編 長谷部由起子/編 山本和彦/編
-
- 問いからはじめる教育史
- 岩下誠/著 三時眞貴子/著 倉石一郎/著 姉川雄大/著
-
- スインギンドラゴンタイガーブギ 1
- 灰田高鴻/著 東谷護/監修
-
- 家族と税制
- 租税法学会/編
-
- 大学生のストレスマネジメント 自助の力と援助の力
- 齋藤憲司/著 石垣琢麿/著 高野明/著
商品内容
目次 |
1 法学を学ぶのはなぜ?(法はなぜ必要か? |
---|
出版社・メーカーコメント
「法学ってどんなことを学ぶの? 法律とか、条文…とか。なんだかつまらなそう…」わかります! でも少しだけ、この本を開いてみて──。「ことば」を通して社会を変えていく、そんなダイナミックな法学の世界、その魅力をお届けします。