• 本

社会科の授業 1時間ごとの授業展開・応答例・板書を一体化 小学6年 政治先習に対応

改訂版

出版社名 民衆社
出版年月 2021年3月
ISBNコード 978-4-8383-1057-9
4-8383-1057-9
税込価格 3,520円
頁数・縦 191P 26cm
シリーズ名 社会科の授業

商品内容

要旨

85の授業プラン―子どもが育つ授業を学習課題にそって紹介。

目次

憲法とわたしたちの暮らし・1・小学生と憲法―6年生の願いは実現するか とにかく楽しい授業びらきに
憲法とわたしたちの暮らし・2・示された国のあり方―土器と弓矢と採集と 縄文時代のくらし
憲法とわたしたちの暮らし・3・国民主権―誰が政治を動かすか 子どもをのせるNIEづくりの工夫
憲法とわたしたちの暮らし・4・基本的人権の尊重・ア―補助犬を社会の中に 犬のマークで全員参画
憲法とわたしたちの暮らし・5・基本的人権の尊重・イ―世界に一つだけの中学校 まさかと驚きで引きこむ
憲法とわたしたちの暮らし・6・基本的人権の尊重・ウ―ほのかちゃんは入園できるか 共感と葛藤で深い学び
憲法とわたしたちの暮らし・7・平和主義・ア―たった二つの国だけが 地図の「?」から広げる
憲法とわたしたちの暮らし・8・平和主義・イ―今、考える平和主義 視点を変えて視野を広げる
国のしくみ・1・国会のはたらき―こどもの日と国会 女子を巻き込み「こどもの日」論争
国のしくみ・2・内閣のはたらき―首相の下に「全員集合」内閣を児童会に置きかえて〔ほか〕

著者紹介

加藤 好一 (カトウ ヨシカズ)  
1949年伊東生まれ。県立伊東高校を経て、中央大学法学部政治学科に進学。卒業後は私立明星学園高校に講師として1年間勤めた後、公立小中学校教諭となる。千葉県我孫子市で4年間小学校に勤務、その後は熱海に転じて第一小・多賀小・小嵐中・網代中・多賀中・泉中などで教鞭をとる。2006年度より再び多賀中に勤務して、2008年3月に定年退職。同年4月より琉球大学に勤務する。2014年3月に同大教授を退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)