• 本

ミライの武器 「夢中になれる」を見つける授業

sanctuary books

出版社名 サンクチュアリ出版
出版年月 2021年5月
ISBNコード 978-4-8014-0086-3
4-8014-0086-8
税込価格 1,430円
頁数・縦 227P 19cm

商品内容

要旨

将来を切り開く感動講義。世界に注目される発明家が次の世代に伝えたいこと。きみが「したいこと」だけがきみの一生をささえる。

目次

1時間目 自分の違和感に気づく力(みんなと違っても、自分が思ったやり方でやってみる。
しかられても、簡単にめげない。 ほか)
2時間目 とりあえず試す力(さわるのが先、知識は後。
「そんなもんだ」に納得しない。 ほか)
3時間目 「できない」を価値にする力(できないことは、分解して考える。
「できない」「わからない」人の側から考える。 ほか)
4時間目 誰かに発信する力(この広い世界で、人に会いに行こう。
みとめてくれる人のそばにいよう。 ほか)
さいごの時間 託す力

出版社・メーカーコメント

分身ロボット・OriHime(オリヒメ)を開発し、いまや世界から注目される“次世代の発明家”吉藤オリィ氏が、中高生たちに向けて「これからのの時代に身につけておくべきこと」を伝えた大人気講義を書籍化。やりたいことよりも、それを実現するテクノロジーの方が多い今、親世代たちには想像もつかない「まったく新しい人生の作り方」を、不登校児からはじまった自身の経験をもとに、圧倒的な説得力と、斬新な語り口で説いていきます。分身ロボットのOriHime(オリヒメ)を世に送りだし、いまや全世界が注目する“次世代の発明家”になった吉藤オリィ氏。そんなオリィ氏はもともと数学も物理もプログラミングもできない“コミュ障”の子どもでしたが、夢中になれることがあったおかげで、「毎日眠るのも惜しい」ような毎日を手に入れることができました。「やりたいことよりも、それを実現できるテクノロジーの方が充実している」と言われている今、オリィ氏の独特な発想と行動の仕方は、親世代にとっては少し理解しにくいものかもしれません。でもきっと子どもたちには響くはず。将来に少し不安をもっている中高生、そしてその親たちにぜひ読んでほしい、次の時代をワクワク生きるため教科書です。

著者紹介

吉藤 オリィ (ヨシフジ オリィ)  
株式会社オリィ研究所共同創設者代表取締役CEO。ロボットコミュニケーター。デジタルハリウッド大学大学院特任教授。分身ロボット「OriHime」の開発者。小学校5年から中学2年まで不登校。高校時代に電動車椅子の新機構の発明に関わり、2004年の高校生科学技術チャレンジ(JSEC)にて文部科学大臣賞を受賞。翌2005年にアメリカで開催されたインテル国際学生科学技術フェア(ISEF)に日本代表として出場し、グランドアワード3位に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)