ようこそ地獄、奇妙な地獄
朝日選書 1022
出版社名 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版年月 | 2021年6月 |
ISBNコード |
978-4-02-263109-1
(4-02-263109-0) |
税込価格 | 1,870円 |
頁数・縦 | 311P 19cm |
商品内容
要旨 |
近年やってきた空前の“地獄”ブーム。しかし、「地獄はどこにある?」「閻魔王は何者か?」―この問いにやすやすと答えられる日本人は、そう多くないだろう。私たちの祖先は、仏教とともに「地獄」の存在を知って以降、常に地獄を身近に感じながら生きてきた。ある時代の人々は死後の地獄堕ちを心底怖れ、時代が下ればパロディのネタにした人々もいた。地獄堕ちを免れるためのガイドブックや地獄行き体験のエピソードを記した紀行文、文字が読めずともひと目でわかる鮮やかな地獄絵―地獄の様子はさまざまな説話や絵図に写し取られ、残されてきた。本書ではぜひ、これら古典文学や絵画をひもときながら“三途の川”までの道のりを同行し、“閻魔王”を紹介する地獄巡りにご案内したい。そこには日本人が辿ってきた時代の空気、世相、死生観がありありと映し出されている―。 |
---|---|
目次 |
第1章 仏教が運んだ輪廻と地獄 |
出版社・メーカーコメント
「地獄」の概念は仏教とともに日本に伝来。人々の心に大きな存在感を示し、説話や絵図に写し取られてきた。「地獄」にまつわる夫婦、親子の愛憎、立身出世にまつわる怨嗟の感情など、時代で変わる日本人の死生観、変わらない性(さが)を読み解く。