• 本

室町は今日もハードボイルド 日本中世のアナーキーな世界

出版社名 新潮社
出版年月 2021年6月
ISBNコード 978-4-10-354161-5
4-10-354161-X
税込価格 1,540円
頁数・縦 253P 20cm

商品内容

要旨

僧侶は武士を呪い殺し、農民は合戦を繰り広げ、浮気された妻は相手の女を襲撃する―。あなたたち、本当にご先祖様ですか?数々の仰天エピソードから浮かび上がる中世の日本人像は実は凶暴でアナーキーだった!想像の斜め上を行く驚愕の日本史エッセイ。

目次

第1部 僧侶も農民も!荒ぶる中世人(悪口のはなし―おまえのカアちゃん、でべそ
山賊・海賊のはなし―びわ湖無差別殺傷事件
職業意識のはなし―無敵の桶屋
ムラのはなし―“隠れ里”の一五〇年戦争)
第2部 細かくて大らかな中世人(枡のはなし―みんなちがって、みんないい
年号のはなし―改元フィーバー、列島を揺るがす
人身売買のはなし―飢身を助からんがため…
国家のはなし―ディストピアか、ユートピアか?)
第3部 中世人、その愛のかたち(婚姻のはなし―ゲス不倫の対処法
人質のはなし―命より大切なもの
切腹のはなし―アイツだけは許さない
落書きのはなし―信仰のエクスタシー)
第4部 過激に信じる中世人(呪いのはなし―リアルデスノート
所有のはなし―アンダー・ザ・レインボー
荘園のはなし―ケガレ・クラスター
合理主義のはなし―神々のたそがれ)

出版社・メーカーコメント

「日本人は勤勉でおとなしい」は本当か? 僧侶は武士を呪い殺して快哉を叫ぶ。農民は土地を巡って暗殺や政界工作に飛び回る。浮気された妻は女友達に集合をかけて後妻を襲撃――。数々の仰天エピソードが語る中世日本人は、凶暴でアナーキーだった! 私たちが思い描く「日本人像」を根底から覆す、驚愕の日本史エッセイ。

著者紹介

清水 克行 (シミズ カツユキ)  
1971年生まれ。明治大学商学部教授。歴史番組の解説や時代考証なども務める。著書のほか、ノンフィクション作家・高野秀行氏との対談『世界の辺境とハードボイルド室町時代』(集英社文庫)が話題になった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)