• 本

岩壁よ おはよう

ヤマケイ文庫

出版社名 山と溪谷社
出版年月 2021年8月
ISBNコード 978-4-635-04923-8
4-635-04923-X
税込価格 990円
頁数・縦 294P 15cm

商品内容

要旨

1970年代から80年代にかけて、クライミングシーンを牽引した登山家・長谷川恒男の自著。15歳で山登りに出会い、丹沢から谷川岳、明星山、穂高へ。同人「星と嵐」設立や、エベレスト登山隊での挫折。若かりし日を描いた代表作。

目次

長谷川恒男グラフィティ
十五歳〜(はじめての丹沢
雪の丹沢 ほか)
十八歳〜(東丹沢の沢登り
谷川岳一ノ倉沢へ入る ほか)
二十一歳〜(豪雪の海谷山塊千丈岳
一ノ倉衝立岩で宙吊りになる ほか)
二十三歳〜(酷寒の北岳バットレス
アルパイン・ガイド協会 ほか)
二十六歳〜(一ノ倉第二スラブ冬季単独初登
穂高岳―内田修一君のこと ほか)

著者紹介

長谷川 恒男 (ハセガワ ツネオ)  
1947年(昭和22年)、神奈川県生まれ。県立神奈川高校卒。山岳会「星と嵐」創立会員。明星山に数ルートを開拓し、谷川岳一ノ倉沢第二スラブの冬季単独初登攀を記録する。77〜79年、ヨーロッパアルプス三大北壁の冬季単独初登攀、81年には南米大陸最高峰・アコンカグア南壁の冬季単独初登攀を達成。日本アルパイン・ガイド協会会員、第二次RCC同人。91年、カラコルムのウルタル2峰で雪崩により死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)