言論統制というビジネス 新聞社史から消された「戦争」
新潮選書
出版社名 | 新潮社 |
---|---|
出版年月 | 2021年8月 |
ISBNコード |
978-4-10-603871-6
(4-10-603871-4) |
税込価格 | 1,705円 |
頁数・縦 | 287P 20cm |
商品内容
要旨 |
第二次大戦後、新聞社はこぞって言い始めた。「軍部の弾圧で筆を曲げざるを得なかった」と―。しかし、それは真実か?新聞の団体は、当局に迎合するだけの記者クラブを作り、政府の統制組織に人を送り込んで、自由な報道を自ら制限した。「報道報国」の名の下、「思想戦戦士」を自称しつつ、利益を追求したメディアの空白の歴史を検証する。 |
---|---|
目次 |
一万三四二八紙の新聞 |
出版社・メーカーコメント
「軍部の弾圧でペンを折らざるを得なかった」は虚構だった。「報道報国」の名の下、部数を貪欲に追い求めた新聞社は、当局に迎合するだけの記者クラブを作り、唯一の統制機関「内閣情報局」に幹部を送り込んだ。そして、ライバル紙を蹴落とすために地方紙大合併を仕掛け……。戦争を利用し尽くしたメディア暗黒史。