• 本

満洲移民・青少年義勇軍の研究 長野県下の国策遂行

出版社名 吉川弘文館
出版年月 2021年9月
ISBNコード 978-4-642-03905-5
4-642-03905-8
税込価格 11,000円
頁数・縦 356,9P 22cm

商品内容

要旨

満洲移民最大の送出県である長野。なかでも飯田・下伊那は「全国一」の移民(農業移民・満蒙開拓青少年義勇軍)を送り出した地域である。かくも多くの人びとがなぜ海を越えて満洲へ渡り、多大な犠牲を払うことになったのか。体験者からの丹念な聞き取りと、調査による新たな史料と文献により、地域の特異性を浮き彫りにして、新知見を提示する。

目次

序章 満洲移民と下伊那―送出「全国一」の記憶と記録
第1章 武装移民から満洲信濃村建設へ―国策化以前の県単独開拓団
第2章 松島自由移民―満洲・自由への憧れと下伊那郡町村長会の混迷
第3章 「国策の線に沿つて進む」下伊那郡町村長会―日中戦争下の満洲視察
第4章 「模範村」川路村の分村決議―村内不一致と県の介入指導
第5章 顕在化する川路村の亀裂―難航する団員募集と県の斡旋
第6章 川路分村完成を促す県の指導と介入―上伊那の村々と南佐久郡海瀬村からの参加
第7章 満蒙開拓青少年義勇軍送出と下伊那教育会―教師たちの動きと少年たち
終章 敗戦間際まで続いた国策満洲移民―送出「全国一」へ向かった下伊那

著者紹介

本島 和人 (モトジマ カズト)  
1949年長野県に生まれる。1972年東洋大学文学部卒業。2001年信州大学大学院経済・社会政策科学研究科修了。現在、飯田市歴史研究所調査研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)