• 本

白い壁、デザイナードレス 近代建築のファッション化

出版社名 鹿島出版会
出版年月 2021年10月
ISBNコード 978-4-306-04687-0
4-306-04687-7
税込価格 4,620円
頁数・縦 471P 22cm

商品内容

目次

1 裸の王様
2 流行警察
3 表面を傷つける
4 建築に服を着せ直す
5 アンチファッションというファッション
6 白はいい嘘をつく
7 ディープスキン
8 機械時代の壁紙
9 性を負わされて
10 ホワイトアウト

著者紹介

ウィグリー,マーク (ウィグリー,マーク)   Wigley,Mark
1956年ニュージーランド生まれ、建築家、建築史家。1988年ニューヨーク近代美術館での「脱構築主義健築」展をフィリップ・ジョンソンとともにキュレーションを担当。2005年レム・コールハース、オレ・ボウマンとともに『VOLUME』誌を創刊。2004年から2014年まで米国ニューヨーク市コロンビア大学建築・計画・保存学大学院の学部長を務め、現在同大学で引き続き教鞭をとる。建築の理論と実践について幅広く執筆活動を行っている
坂牛 卓 (サカウシ タク)  
建築家/東京理科大学教授。1959年東京生まれ。1985年UCLA大学院修士課程修了。1986年東京工業大学大学院修士課程修了。1998年よりO.F.D.A. associatesを主宰。2006年信州大学工学部教授。2007年博士(工学)。2011年より現職
邉見 浩久 (ヘンミ ヒロヒサ)  
建築家/鹿島建設建築設計本部、シニアマネージャー。1959年生まれ。1985年東京工業大学大学院修士課程修了。1987年イェール大学大学院建築学部修了。1987〜88年リチャード・マイヤー・アンド・パートナーズを経て、現在に至る
岩下 暢男 (イワシタ ノブオ)  
建築家/鹿島建設Kajima Development(シンガポール)Director of Design。1960年東京生まれ。1986年東京工業大学大学院修士課程修了。鹿島建設建築設計本部、1991年コロンビア大学大学院建築学部修了。1991〜92年KPF(ニューヨーク)、1999〜2005年Hualalai Development Company(ハワイ)を経て現在に至る。1998〜2004年京都造形芸術大学通信教育学部非常勤講師
天内 大樹 (アマナイ ダイキ)  
美学芸術学/建築思想史、静岡文化芸術大学准教授。1980年東京生まれ。東京大学大学院修了、博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD、大阪大学)、東京理科大学工学部第二部建築学科PD研究員などを経て現職
岸 佑 (キシ ユウ)  
歴史学/日本近現代史・近現代建築思想、国際基督教大学アジア文化研究所研究員・東洋大学人間科学総合研究所客員研究員。1980年仙台市生まれ。国際基督教大学大学院修了、博士(学術)。現在は国際基督教大学、青山学院大学、東洋大学などで非常勤講師を務める
呉 鴻逸 (ゴ コウイ)  
建築家。1975年東京生まれ。東京大学卒業、Berlage Institute(Rotterdam)修了。1998〜2004年Cesar Pelli & Accocites Japan、2006〜09年Foreign Office Architectsでの勤務を経て、Whiteroom Architectsを設立。現在は東京理科大学非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)