2030半導体の地政学 戦略物資を支配するのは誰か
出版社名 | 日経BP日本経済新聞出版本部 |
---|---|
出版年月 | 2021年11月 |
ISBNコード |
978-4-532-32441-4
(4-532-32441-6) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 285P 19cm |
シリーズ名 | 2030半導体の地政学 |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 世界的な「半導体不足」が深刻だ。パンデミックによる工場操業停止や物流の停滞により半導体が供給不足となり、電子機器や家電、自動車などの生産や輸入が滞り、品薄が続いている。企業活動への影響も大きい。このように現代社会に欠かせない半導体は、国家が覇権を狙うための“武器”にもなりうる。本書では、米中の覇権争いをはじめとする地政学上の戦略物資として注目される「半導体」をめぐる、米国を筆頭とする各国の動向をリポート。米国は2020年、世界最大手のファウンドリー(半導体の受託生産を行う企業)である台湾のTSMCの工場誘致を発表。さらに21年には韓国サムスン電子の米国内の工場建設も決め、グローバルに広がっていた半導体のサプライチェーンを国内に集めようとしている。これは、中国を牽制し、一気に半導体の主権を握ろうとするバイデン政権の思惑とされている。著者は日本経済新聞編集委員。1985年日本経済新聞社入社。科学技術部、産業部、国際部、ワシントン支局、経済部、フランクフルト支局、論説委員兼国際部編集委員、アジア総局編集委員などを経て現職。著書に『プラナカン 東南アジアを動かす謎の民』(日本経済新聞出版)などがある。 |
商品内容
要旨 |
米中対立の激化に伴い、戦略物資として価値がますます高まる半導体。政府が経済を管理する国家安全保障の論理と、市場競争にもとづくグローバル企業の自由経済の論理が相克し、半導体をめぐる世界情勢はますます不透明になっている。激変する国際情勢のなかで日本に再びチャンスは訪れるのか。30年以上にわたって半導体を追いかけてきた記者が、技術覇権をめぐる国家間のゲームを地政学的な視点で読み解き、日本の半導体の将来を展望。 |
---|---|
目次 |
序章 司令塔になったホワイトハウス |