• 本

サッカーシステム大全

出版社名 マイナビ出版
出版年月 2021年11月
ISBNコード 978-4-8399-7540-1
4-8399-7540-X
税込価格 1,694円
頁数・縦 127P 21cm

商品内容

要旨

システムが“人”を動かす。4バック―2ボランチor1ボランチ。3バック―2ボランチor1ボランチ。4つの基本形で現代サッカー完全理解!!

目次

1 システムの考え方と重要性
2 4‐4‐2 2ボランチシステムの特徴とバリエーション
3 4‐3‐3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション
4 3‐4‐3 2ボランチシステムの特徴とバリエーション
5 3‐4‐3 1ボランチシステムの特徴とバリエーション
6 システムの実践
7 特殊系システム
8 セットプレーのシステム

出版社・メーカーコメント

サッカーは広いピッチを22人もの選手が絶え間なく動き回る、複雑なスポーツです。  味方同士が連動してプレーするためには、チームとして動き方の共通認識が必要ですが、その土台となるのがシステムです。 サッカーの長い歴史において、さまざまなシステムが試され、その最善形を探す実験が続けられてきました。現代では3−1−4−2のような固定システムはもちろん、アシンメトリーなシステムや、攻撃と守備で異なるシステムを採用する可変システムなど、チームによって多種多様なシステムが採用されています。  本書では現代サッカーに見られるあらゆるシステムを4つの基本形とその派生形としてわかりやすく解説しています。一見複雑に見えるシステムも、基本を抑えることでぐっと理解しやすくなるのです。また、Jリーグの各クラブチームがどのシステムを採用しているかも随所に記載しています。 あなたがサッカーの指導者の方や選手の方であれば、自分のチームのシステムだけではなく、相手チームのシステムの特徴、メリット、デメリットを理解することで、有効な戦い方がおのずと見えてきます。 あなたがサッカーファンであれば、ボールの動きを追うだけではなく、ボールに関係ない選手たちがどのようなポジションを取っているか、どのような攻撃、どのような守備をしようとしているのか、そういったことがわかることで、観戦の楽しさは何倍にも膨れ上がるでしょう。  本書で現代サッカーのシステムを深く理解して、サッカーで勝つために、あるいはより楽しく観戦するためにぜひ役立ててください。

著者紹介

岩政 大樹 (イワマサ ダイキ)  
1982年1月30日、山口県大島郡周防大島町生まれ。187cm、85kg。山口県立岩国高校卒業後、2000年東京学芸大学教育学部・数学科入学、蹴球部に所属。1年生で関東大学リーグ1部・新人王に輝き、3年時にはU22日本代表に選出。2004年大学卒業後に鹿島アントラーズ入団、同シーズン後半からレギュラーに定着。リーグ優勝3回、ヤマザキナビスコカップ優勝2回、天皇杯優勝2回に貢献し、自身もJリーグベストイレブンに3度輝く。2014年鹿島を退団。タイ・プレミアリーグのBECテロ・サーサナへ完全移籍し、リーグカップ優勝に貢献。2015年ファジアーノ岡山に移籍し、移籍初年度よりキャプテンを務める。2017年関東1部リーグの東京ユナイテッドに選手兼コーチとして加入。また、東京大学ア式蹴球部コーチに就任。2018年現役引退。2008年にサッカー日本代表候補に初招集され、2009年10月に代表デビュー。2010年のFIFAワールドカップ・南アフリカ大会メンバー、2011年のアジアカップ優勝メンバー。国際Aマッチ8試合出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)