• 本

日本とアジアの民主主義を測る アジアンバロメータ調査と日本の21世紀

出版社名 勁草書房
出版年月 2021年11月
ISBNコード 978-4-326-25155-1
4-326-25155-7
税込価格 3,850円
頁数・縦 236P 21cm

商品内容

要旨

21世紀の日本人は、アジアの人々は、どこへ向かっているのか?2003年以来、日本をふくむ東アジア・東南アジアで5回にわたり実施されてきたアジアンバロメータ調査。社会関係資本、民主主義、アジア的価値観、ナショナリズム、メディアなど、多角的な観点から、「東西の分岐点」・日本の現在地とアジア各国の変動を明らかにする。

目次

アジアンバロメータ調査で知る21世紀の日本とアジア―東西の分岐点としての日本
第1部 21世紀日本の社会変動と市民の問題認識(日本人の民主主義へのコミットメント
政権交代と日本の有権者―統治の質に関する評価
「自己責任的信念」の規定因およびその帰結
マスメディア、ソーシャルメディアと政治参加)
第2部 アジアの人々の価値観と社会・政治認識(権威主義的価値観の国際比較―世代差に注目して
日本人とアジア的価値観、社会関係資本、政治的・社会的寛容性
アジア諸国におけるナショナリズム―自国を誇らしいと思う感情はどこから生まれるか)
第3部 国際比較調査の発展をめざして(国際比較調査の妥当性―国という変数)

出版社・メーカーコメント

「東西の分岐点」日本は、どちらを向いているのか? 20年間のアジアンバロメータ調査から見えてくる日本とアジアの現在地。アジアから見ると日本人はどこにいるのか。2003年以来、5回にわたり拡充してきたアジアンバロメータ調査から、日本の時系列的な変化、アジアの「入り口」日本とアジア各国の変動を比較分析。社会関係資本、民主主義、ナショナリズム、アジア的価値観、メディアなど、多角的な観点から21世紀の日本とアジアの姿を明らかにする。

著者紹介

池田 謙一 (イケダ ケンイチ)  
同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科教授などを経て、2013年より現職。編著書の他、著書・論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)