• 本

みんなに喜ばれるお寺33実践集 これからの寺院コンセプト

出版社名 興山舎
出版年月 2021年12月
ISBNコード 978-4-910408-15-6
4-910408-15-0
税込価格 2,530円
頁数・縦 307P 19cm

商品内容

要旨

「過疎で檀家が減り葬儀や法事も減って、お墓も空き地に。人もこない。どうしたらいいのか」と憂慮するお寺が増えている。ここに起死回生のヒント満載!必見!未来の住職塾「お寺の事業計画書」のすすめ。現状を好転させた全国各宗派33カ寺の奮闘に学ぶ。

目次

第1部 これからの時代のお寺の役割(仏事・伝統行事のイノベーション
お寺の持続可能な事業計画
ウェルビーイングに貢献する居場所づくり)
第2部 これからの時代の僧侶の役割(起業・兼業・社会貢献をする僧侶
人々をつなぎ“ともにいる”僧侶
学び合い・研鑽を積む新しい場づくり)
第3部 みんなに喜ばれるお寺になるために(遠藤卓也)
第4部 これからの寺院コンセプト―松本紹圭のテンプルゼミ

著者紹介

松本 紹圭 (マツモト ショウケイ)  
1979(昭和54)年北海道生まれ。東京大学卒業。東京・神谷町の浄土真宗本願寺派光明寺僧侶。インド商科大学院でMBA取得後、一般社団法人「未来の住職塾」を設立し代表・塾長。10年間で700名以上の宗派や地域を超えた卒業生を輩出。著書『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』は世界17カ国余で出版
遠藤 卓也 (エンドウ タクヤ)  
1980(昭和55)年東京都生まれ。立教大学卒業。2012(平成24)年より一般社団法人「未来の住職塾」の運営に携わる。19年同塾・松本紹圭塾長との共著で全国の寺院活動の事例をまとめた『お寺という場のつくりかた』を出版。僧侶の研修会でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)