変貌するギリシア哲学
出版社名 | 岩波書店 |
---|---|
出版年月 | 2022年1月 |
ISBNコード |
978-4-00-024727-6
(4-00-024727-1) |
税込価格 | 3,080円 |
頁数・縦 | 258,12P 20cm |
商品内容
要旨 |
古典とは何か、古典を理解するとはどのような営みかを平易に説き、そのテクスト理解のありかたをもって哲学そのものの捉えなおしと古代哲学史の書き換えとをうながす第1部。プラトン、アリストテレスの特質と特異性とをみさだめつつ、ポリスと個との関係が変動するその同じ時代に思考し生きた古代人たちの姿をえがく第2部。古代ギリシアを貫く思考様式を作り出した初期哲学者たちに改めて光をあて、言葉によって世界と人間を一体として把握しようとしたかれらの魅力をテクストに即してしめす第3部。ギリシア哲学の枠を越え、ときに文化的な横断を楽しむエッセーをおさめる第4部。著者ならではの俯瞰的な視点が生きる論文集。 |
---|---|
目次 |
1 ギリシア哲学への新視座(創造的発見の場としての古典 |
出版社・メーカーコメント
古典はそれに向きあう者と無関係に存在するのではない。古典理解のあり方を示して通説的なギリシア哲学史の相対化と書換えとを促し、哲学の初発=人間と世界を一体として把握しようとする初期哲学者たちの言語的営みの魅力をテクストにそくして語る。俯瞰的な視点が生きる諸論考に文化の横断を楽しむ小文を配した論集。