敗者のゲーム
出版社名 | 日経BP日本経済新聞出版本部 |
---|---|
出版年月 | 2022年1月 |
ISBNコード |
978-4-532-35911-9
(4-532-35911-2) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 293P 19cm |
商品内容
要旨 |
機関投資家の拡大と高度人材の集中、インターネットの普及などにより、投資で勝ち続けることはますます難しくなった。私たちは「敗者のゲーム」に参加しているわけだ。では、「敗者のゲーム」を「勝者のゲーム」に変えるにはどうすればいいか?個人投資家が成功するための秘訣とは?インデックス・ファンド、債券、投資信託をどう選ぶ?資産運用の常識を変えた伝説のロングセラー。 |
---|---|
目次 |
1 資産運用でまず押さえるべきこと(運用は「敗者のゲーム」になった |
出版社・メーカーコメント
◆全米100万部、世界中で読み継がれる「投資哲学のバイブル」1985年の初版以来、日本でも12万部を超え、「市場と投資の本質」を伝える投資哲学の名著として、世界中で読み継がれてきたベストセラーの最新版。変動するマーケットに一喜一憂する。じっくり考えて策定した投資計画を無視して、高値で買い安値で売ってしまう。投資家ならこうした経験をしたことがきっとあるはずだ。そうした状況でも冷静に大切な資産を守り抜くためにはどうすればいいか。本書はその現実的な対応を教えてくれる。本書の主張は、投資の成功は、値上がり株を見つけることでも、ベンチマーク以上の成績を上げることでもなく、「自ら取り得るリスクの限界の範囲内で、長期的な投資計画や資産配分方針を入念に策定し、市場の動向に左右されず、徹底的にその方針を守り抜く」こと。そのための具体的な方法として詳しく紹介するのが、「インデックス・ファンド」への投資だ。さらに、個人投資家が押さえるべき運用基本方針のポイント、投資信託の選び方、確定拠出年金のファンドなどについても広く解説し、プロ・アマ問わず投資に関わる全ての人に広く役に立つ内容になっている。◆改訂のポイント今回の改訂では新たに6章を加え、2020年の新型コロナウイルスの蔓延がもたらした大暴落と急回復期も含め、AI時代の市場動向をふまえた内容にアップデートしている。