• 本

資本主義の方程式 経済停滞と格差拡大の謎を解く

中公新書 2679

出版社名 中央公論新社
出版年月 2022年1月
ISBNコード 978-4-12-102679-8
4-12-102679-9
税込価格 902円
頁数・縦 212P 18cm

商品内容

要旨

順調に成長を続けた日米欧経済はなぜ長期停滞や格差拡大に陥ったのか。従来の経済学ではうまく説明できない。本書ではお金や富の保有願望=「資産選好」に注目し、経済が豊かになるにつれて人々の興味が消費から蓄財に向かい、経済構造が大きく変貌した経緯を解明。高度成長期を支えた従来型の金融緩和や構造改革、減税やバラマキ、教育方針が、今では無意味か逆効果であることを明らかにし、低成長時代の経済政策を提言する。

目次

第1章 資本主義経済の変遷
第2章 「モノの経済」から「カネの経済」へ
第3章 成熟経済の構造
第4章 格差拡大
第5章 国際競争と円高不況
第6章 政策提言

出版社・メーカーコメント

日本や欧米など先進諸国は長期的な経済停滞と格差拡大に直面している。だがその原因や処方箋について、従来の経済学ではうまく説明できない。本書では、人々が持つお金や富の保有願望=「資産選好」に注目し、人々が所得を消費よりも貯蓄に振り向けるようになったことを指摘。成長経済では有効だった金融緩和や構造改革、減税やバラマキ政策が現在ではむしろ逆効果で、「失われた30年」につながったことを明らかにする。

著者紹介

小野 善康 (オノ ヨシヤス)  
1951年(昭和26年)、東京都に生まれる。73年、東京工業大学工学部卒業。79年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士。武蔵大学助教授、大阪大学教授、東京工業大学教授、内閣府経済社会総合研究所所長などを経て、大阪大学社会経済研究所特任教授(常勤)。大阪大学名誉教授。専攻、マクロ動学、国際経済学、産業組織。著書『国際企業戦略と経済政策』(東洋経済新報社、1985年。日経経済図書・文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)