• 本

日本・ポーランド関係史 2

1945−2019

出版社名 彩流社
出版年月 2021年12月
ISBNコード 978-4-7791-2805-9
4-7791-2805-6
税込価格 5,390円
頁数・縦 512,93P 21cm
シリーズ名 日本・ポーランド関係史

商品内容

要旨

戦中、戦後対立する陣営にあった両国がその後、いかにして友好関係を結んだか?国交再開の条件?冷戦体制に与えた影響は?戒厳令下のポーランドに与えた影響は?1989年以降の体制転換は両国にどのような変化をもたらしたか?多面的な交流の歴史を俯瞰する労作。

目次

第1部 政治と外交(一九四五〜一九六〇年
一九六一〜一九八九年
一九八九〜二〇一九年)
第2部 学術(ポーランドにおける日本研究と日本語教育
日本におけるポーランド研究とポーランド語教育)
第3部 文化の普及(日本におけるポーランド文化の普及
ポーランドにおける日本文化の普及)
第4部 在日ポーランド人、在ポーランド日本人(在日ポーランド人
在ポーランド日本人)

著者紹介

パワシュ=ルトコフスカ,エヴァ (パワシュルトコフスカ,エヴァ)   Palasz‐Rutkowska,Ewa
ワルシャワ大学教授。ポーランド・ワルシャワ生まれ。1977年ワルシャワ大学東洋学部日本学科卒業;1987年、ワルシャワ大学大学院修了(人文学博士)、1999年、教授資格号(Doctor Habilitatus);1983〜1985年の最初の東京大学への留学以来、数十度にわたり日本へ留学・研究、主に東京大学(客員教授としても)。現在:ワルシャワ大学東洋学部日本学科教授。専門は日本文化・近代史、ポーランド・日本関係史、皇室史。2015年、旭日中綬章授与、2019年度国際交流基金賞受賞
白石 和子 (シライシ カズコ)  
1974年外務省入省。ポーランド・ウッチ大学、ワルシャワ大学に留学。1977‐78年、1997‐2001年、2007‐2011年在ポーランド大使館勤務。外務省では、1978‐1983年欧亜局東欧課ポーランド担当官。2012‐2015年特命全権大使リトアニア国駐箚、2015‐2016年特命全権大使女性人権人道担当兼北極担当、2016‐2017年外務省参与 北極担当大使、2016年東京家庭裁判所調停委員、2018年SCSK株式会社取締役、2019年三井海洋開発株式会社取締役、2019年大阪関西万博誘致担当特使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)