読書とは何か 知を捕らえる15の技術
河出新書 046
出版社名 | 河出書房新社 |
---|---|
出版年月 | 2022年1月 |
ISBNコード |
978-4-309-63147-9
(4-309-63147-9) |
税込価格 | 979円 |
頁数・縦 | 292P 18cm |
商品内容
要旨 |
読書とはつねに“部分”から“全体”への推論だ―仕事や勉強のため必要に迫られて読書するときでも、いったん本に没入すれば私たちはまちがいなく“狩猟者”の眼差しになり、言葉や文章を“狩って”いる―。本の中で出会う知識や情報の断片を、どのように捕らえ、体系化できるのか?「読書効率主義」とは正反対のベクトルを志向する進化生物学者が本の山の奥へと分け入り、読書経験を通しものごとを考えぬく知力を養う術を伝える。 |
---|---|
目次 |
第1章 知のノードとネットワーク―読書は探検だ(手にする動機、読み通す技術 |
出版社・メーカーコメント
読書とはつねに「部分から全体への推論」だ――無慈悲にも一般人を拒絶する学術書から歴史的大作まで、博覧強記の進化生物学者が独自の分類法を用い、知識を自分のモノにする読書術を伝授!