• 本

アフリカのホモ・サピエンスが天皇制国家・日本を建国するまでの歴史

幻冬舎ルネッサンス新書 ほ−2−6

出版社名 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2022年2月
ISBNコード 978-4-344-93819-9
4-344-93819-4
税込価格 990円
頁数・縦 293P 18cm

商品内容

要旨

日本人の祖は、8万5千年前にアフリカから世界各地へ分散したホモ・サピエンスの一部が主に北回りで日本列島に到達。旧石器時代、縄文時代、弥生時代の過程で、ホモ属が生み出した社会システム、食料、交易、住居、衣類、宗教、水田稲作などの文化が発展した。日本の初期国家の形成と天皇制誕生の歴史をひもとく。

目次

第1章 アフリカのホモ属(ヒト属)(二足歩行を始めたホモ属(四〇〇万年〜二五〇万年前)
ホモ属の進化(二六〇万年〜二〇万年前) ほか)
第2章 ホモ・サピエンスの世界への分散(アフリカ時代のホモ・サピエンス(二〇万年〜八・五万年前)
世界へ分散したホモ・サピエンス(八・五万年〜一万年前) ほか)
第3章 ホモ・サピエンスの日本国土開発時代(旧石器時代(四万年〜一万六五〇〇年前)
縄文時代(一万六五〇〇年〜三〇〇〇年前) ほか)
第4章 天皇制国家・日本の成立(古墳時代(三世紀)
古墳時代(四世紀〜五九二年) ほか)

著者紹介

本田 幸雄 (ホンダ ユキオ)  
1942年、島根県生まれ。東京大学工学部機械工学科卒業。通産省入省、重工業局、資源エネルギー庁、工業技術院、(文部省出向)長岡技術科学大学教授、通産省機械情報産業局、中国通産局長。通産省退職後、医療福祉研究所、(財)愛知国際博覧会協会などを経て、現在、(株)二十一世紀新社会システム研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)