• 本

功利と成長の動態経済学 ハロッド重要論文選

MINERVA人文・社会科学叢書 243

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2022年2月
ISBNコード 978-4-623-08957-4
4-623-08957-6
税込価格 6,600円
頁数・縦 266P 22cm

商品内容

要旨

ハロッドの経済学は、師ケインズと同じく、大きな問いのなかにある。経済変動の究極の原因は何か、利子とは何か、経済学と倫理学はいかに結びつけられるべきか、経済成長と人間の幸福の関係、伝統や慣習の意味…。ケインズを継承しつつ乗り越えんとする気概を持ち、ロビンズやハイエクと対決する知的格闘の軌跡。

目次

第1部 ケインズをめぐって(経済学者ケインズ(1947年)
ケインズ回想(1963年)
ケインズ氏と伝統理論(1937年))
第2部 経済学を動態化する(動態理論に関する一論(1939年)
景気循環理論に関する小論(1951年)
動態理論の主題(1963年))
第3部 方法・経験・思想(経済学の範囲と方法(1938年)
企業者の政策における価格と費用(1939年)
価値判断(1964年) ほか)
解説 ケインズを乗り越えようとした気概

著者紹介

ハロッド,ロイ (ハロッド,ロイ)   Harrod,Roy Forbes
1900‐1978。1900年イギリス・ロンドン生まれ。オックスフォード大学で学び、1967年まで同大クライスト・チャーチのstudent(フェロー相当)。1959年ナイトに列せられ、Sirと称される。ケインド経済学の動学化により、理論史にその名を刻む
中村 隆之 (ナカムラ タカユキ)  
1973年生まれ。2004年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。2007年博士(経済学)。現在、青山学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)