• 本

アウシュヴィッツへの道 ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように

横浜市立大学新叢書 13

出版社名 横浜市立大学学術研究会
出版年月 2022年3月
ISBNコード 978-4-86110-805-1
4-86110-805-5
税込価格 2,750円
頁数・縦 300,7P 19cm

商品内容

目次

序章 第三帝国のユダヤ人迫害・大量殺戮をいかにとらえるべきか
第1章 「合法的革命」とユダヤ人差別の段階的進展 一九三三〜一九三七年
第2章 「大ドイツ帝国」建設とユダヤ人迫害・強制移送 一九三八年
第3章 保護領創設とユダヤ人迫害・強制移送 一九三八〜一九三九年
第4章 ポーランド侵攻・占領とユダヤ人迫害 一九三九年九月〜一九四一年六月
第5章 ソ連征服政策とユダヤ人大量射殺拡大過程―占領初期一九四一年六月〜九月を中心に
第6章 “ユダヤ人問題の最終解決”―世界大戦・総力戦とラインハルト作戦

著者紹介

永岑 三千輝 (ナガミネ ミチテル)  
1946年大寒、天津港引揚者用貨物倉庫にて出生、3月帰国。64年3月香川県立観音寺第一高等学校卒、68年3月横浜国立大学経済学部卒。進学直後「東大闘争」勃発、全員留年を経て74年3月東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。73年4月〜96年3月、立正大学経済学部助手、専任講師、助教授、教授。この間、75年8月〜77年9月ドイツ留学(立正大学在外研究、ボーフム大学・ドイツ学術交流会DAAD)、85年4月〜86年3月ミュンヘン大学社会経済史研究所(立正大学在外研究)。95年10月東京大学博士(経済学):学位論文『ドイツ第三帝国のソ連占領政策と民衆1941−1942』(同文舘、1994)。96年4月横浜市立大学商学部・大学院経済学研究科教授、2011年3月定年退職、横浜市立大学名誉教授。11年10月より大学院都市社会研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)