• 本

カタコトのうわごと

新版

出版社名 青土社
出版年月 2022年5月
ISBNコード 978-4-7917-7471-5
4-7917-7471-X
税込価格 1,980円
頁数・縦 234P 20cm
シリーズ名 カタコトのうわごと

商品内容

要旨

言葉は穴だらけだ。日本語でも他の言葉でも、外から眺めてみると、欠けている単語がたくさんあって、どうして、こんな穴あきチーズを使ってものを書くことができるのだろうと不思議になる。

目次

1 遊園地は嘘つきの天国(すべって、ころんで、かかとがとれた
病院という異国への旅
「犬婿入り」について
翻訳という熱帯旅行
失われた原稿
〈生い立ち〉という虚構
ドイツで書く嬉しさ
シャミッソー賞を受賞してみて
吹き寄せられたページたち
樹木・電流・プラスチック
「ふと」と「思わず」
ゆずる物腰ものほしげ
懐かしいかもしれない
アメリカの印象
通信手段
遊園地は嘘つきの天国)
2 衣服としての日本語(記憶の中の本
刻み込まれていく文章
言葉のたけくらべ
舞台のある小説
人形の死体/身体/神道
罫線という私
衣服としての日本語
異界の目)
3 線は具象 具象は線(「外国語文学」の時代
ジークリット・ヴァイゲルの「性の地形学」について
翻訳者の門―ツェランが日本語を読む時
ラビと二十七個の点
ハムレットマシーンからハムレットへ
身体・声・仮面―ハイナー・ミュラーの演劇と能の間の呼応
迷いの踊り―ノイマイヤーの「ハムレット」
聴覚と視覚の間の溝を覗く―朗読とダンスの共演「風の中の卵のように」
「新ドイツ零年」と引用の切り口
筆の跡
線は具象 具象は線
花言葉
二〇四五年)

著者紹介

多和田 葉子 (タワダ ヨウコ)  
1960年東京生まれ。1982年にハンブルグに移住、2006年よりベルリン在住。『かかとを失くして』で群像新人文学賞、『犬婿入り』で芥川賞、『ヒナギクのお茶の場合』で泉鏡花文学賞、『球形時間』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、『容疑者の夜行列車』で伊藤整文学賞・谷崎潤一郎賞、『尼僧とキューピッドの弓』で紫式部文学賞、『雪の練習生』で野間文芸賞など、受賞多数。ドイツ語と日本語で精力的に作品を書き続ける。1996年にはドイツ語での作家活動によりシャミッソー文学賞受賞。2018年『献灯使』で全米図書賞(翻訳文学部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)