• 本

教科書を書き換える日本史の教室 下

出版社名 青灯社
出版年月 2022年5月
ISBNコード 978-4-86228-120-3
4-86228-120-6
税込価格 2,420円
頁数・縦 439P 19cm
シリーズ名 教科書を書き換える日本史の教室

商品内容

要旨

自由で拠り所のない日本国民は戦前の「国体」を脱皮できるのか。19世紀、周縁国・日本は西洋化し、富国強兵をスローガンにアジアを席捲、やがて太平洋戦争で惨敗した。どこで間違えたのだろうか。そして戦後の新憲法の意味とは?

目次

6 近代の扉―対立する人々と国々、江戸から明治へ(ペリー来航と日本の開国
開港と人々の生活
幕末の民衆運動「世直し一揆」
大政奉還―慶喜の“スクラップ&ビルド”
水戸学―鳥羽・伏見の戦い後の慶喜逃亡の謎を解く)
7 近代国家への歩み―日本人の見た世界とめざしたもの(中央集権化―身分の解体と再編
文明開化と岩倉具視使節団
学校教育の開始と徴兵令
江戸時代からの決別―地租改正と殖産興業
自由民権運動―「一揆」から「演説」へ
国境の画定―日本の輪郭の誕生
大日本帝国憲法の制定)
8 帝国主義の時代―人々の喪失と回復(朝鮮問題と日清戦争
世界の分割・再分割
帝国主義戦争としての日露戦争
帝国の教育と文化
韓国併合への道
鉄と生糸の産業革命
第一次世界大戦と日本
総力戦の果てに
「デモクラシー」のうねり)
9 第二次世界大戦の時代―分断される世界と人々(「映画」と「自動車」―大衆文化の開花
大恐慌―アメリカで起きたこと、日本で起きたこと、世界を変えたこと
ファシズムの嵐
戦争への道
日本の総力戦 日中戦争
第二次世界大戦
「大東亜戦争」と日本)
10 現代世界の中の日本―豊かさとそれとひきかえたもの(終戦と占領と 日本の民主化
日本の独立と国際社会への復帰
新しい「日本のかたち」)

著者紹介

浮世 博史 (ウキヨ ヒロシ)  
私立西大和学園中学校・高等学校社会科教諭。塾教師として20年近く中学・高校受験の指導にあたった後、大阪市天王寺区の私立四天王寺中学校・高等学校社会科主任をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)