人間の営みがわかる地理学入門
角川ソフィア文庫 K138−2
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2022年6月 |
ISBNコード |
978-4-04-400706-5
(4-04-400706-3) |
税込価格 | 1,034円 |
頁数・縦 | 296P 15cm |
商品内容
要旨 |
和食にはなぜ大豆を使ったものが多い?バナナはなぜいつも安く買える?アフリカのコーヒー豆生産者がインスタントコーヒーを飲むのはなぜ?50カ国以上を飛び回り、世界中の人々と交流を重ねてきた著者が、自身の体験と観察をもとに各国各地域の「人間の営み」を紹介。住む地球によって様々に異なる暮らしのそれぞれの違いを、地形、気候や歴史を紐解きながら楽しく解説する。地理がわかれば、世界はもっとよく見える! |
---|---|
目次 |
1 農作物と農業(農作物 |
出版社・メーカーコメント
世界の人々の生活文化を解き明かす、身近なところから始める地理学入門。バナナはなぜ安いのか? 日本語のルーツはどこか? エルサレムはなぜ三つの宗教の聖地となっているのか? 世界の人々の生活文化を解き明かす地理学入門!