• 本

この国の戦争 太平洋戦争をどう読むか

河出新書 050

出版社名 河出書房新社
出版年月 2022年6月
ISBNコード 978-4-309-63150-9
4-309-63150-9
税込価格 968円
頁数・縦 282P 18cm

商品内容

要旨

日本はなぜ、あの戦争を始めたのか?なぜ止められなかったのか?戦争を描いてきた小説家と、戦争を研究してきた歴史家が、日本近代の画期をなした言葉や史料を読み解き、「軍人勅諭」や「教育勅語」が時代によって読み方を変えるさまを見、それぞれが必読と推す文芸作品や手記などにも触れつつ、今あらためて、日本人の戦争を問い直す―。「ポツダム宣言」「終戦の詔書」を読む解説コラムも収録。

目次

1 太平洋戦争とは何かを考えるために(戦争と物語
国民統合の方法としての軍隊
西周が説いた将校の道徳 ほか)
2 なぜ始めたのか、なぜ止められなかったのか(「満蒙」とはどこか
なぜ満州か
謀略による満州直接支配へ ほか)
3 太平洋戦争を「読む」(戦争を支える気分―清沢洌『暗黒日記』
物語を批判する小説―田中小実昌『ポロポロ』
個人と国家の媒体なき対峙―山田風太郎『戦中派不戦日記』 ほか)

出版社・メーカーコメント

あの戦争をどう考えればよいのか。なぜあんなことになったのか。戦争を描いてきた小説家と戦争を研究してきた歴史家が、必読史料に触れ、文芸作品や手記なども読みながら、改めて考える。

著者紹介

奥泉 光 (オクイズミ ヒカル)  
1956年、山形県生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。作家。近畿大学文芸学部教授。『ノヴァーリスの引用』(野間文芸新人賞)、『石の来歴』(芥川賞)、『神器』(野間文芸賞)、『東京自叙伝』(谷崎潤一郎賞)、『雪の階』(毎日出版文化賞、柴田錬三郎賞)など、著書多数
加藤 陽子 (カトウ ヨウコ)  
1960年、埼玉県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)