ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」
星海社新書 223
出版社名 | 星海社 |
---|---|
出版年月 | 2022年6月 |
ISBNコード |
978-4-06-528404-9
(4-06-528404-X) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 550P 18cm |
商品内容
要旨 |
多くの人がウェブ小説に漠然とした印象を持ってはいる。しかしその歴史を扱った書物はほとんどない。2022年現在、世間的には、ウェブ小説といって真っ先に思い浮かぶものは「なろう系」「異世界転生」というイメージだろう。実際にはウェブ小説は、1990年代には「分岐する物語」「集団創作」志向を持ち、「自費出版」「ケータイ小説」などのかたちでも展開、小説家になろうや他の思想の異なる「ウェブ小説投稿サイト」の隆盛といった数多の試みと多様化を経て現在に至る。本書は「ウェブ小説の書籍化の歴史」を主に扱う。今や日本の文芸市場の「半分」を占めるまでに成長したウェブ小説の歴史を、ネットビシネス史と出版産業史的な視点か紐解く。 |
---|---|
目次 |
1990年代ウェブ小説の書籍化―分岐・集団創作・マルチメディアの夢 |
出版社・メーカーコメント
ウェブに書かれた小説はいかにして本になってきたのか。ネットビジネス史、出版産業史的な視点から紐解く「ウェブ小説書籍化の歴史」