• 本

アイヌ文化史辞典

出版社名 吉川弘文館
出版年月 2022年7月
ISBNコード 978-4-642-01480-9
4-642-01480-2
税込価格 15,400円
頁数・縦 636,39P 23cm

商品内容

要旨

「ひと」(歴史・人名・地名等)・「もの」(物質文化・考古資料、民事等)・「こころ」(精神文化・儀礼・信仰等)の三部構成で、アイヌの暮らしが理解できる。クマ送り(イオマンテ)、英雄叙事詩(ユカラ)、住居(チセ)など、日本語で項目を引きながら、わかりやすくアイヌ語を学べる。歴史・考古・民族の研究に携わる最適な執筆陣約一〇〇人が結集。収録する約一〇〇〇項目を確実な史料に基づき精確に解説。図版・参考文献・索引も充実。さらに、関連する地図・年表により、サハリン・千島等の北方世界との関わりが理解できる。

目次

総説
第1部 ひと(アイヌ遺骨問題
アイヌ絵
アイヌ語地名 ほか)
第2部 もの(アイヌ麻
アイヌ刀(蝦夷刀)
アイヌ文様 ほか)
第3部 こころ(アイヌ語
アイヌ墓
アオバズク・コノハズク ほか)

著者紹介

関根 達人 (セキネ タツヒト)  
1965年、埼玉県生まれ。1991年、東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、弘前大学人文社会科学部教授、博士(文学)
菊池 勇夫 (キクチ イサオ)  
1950年、青森県生まれ。1980年、立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、宮城学院女子大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授
手塚 薫 (テズカ カオル)  
1961年、北海道生まれ。1990年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学専攻退学、博士(文学)。北海学園大学人文学部教授
北原 モコットゥナシ (キタハラ モコットゥナシ)  
1976年、東京都生まれ。2007年、千葉大学社会文化科学研究所博士課程修了(学術博士)。北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)