• 本

東アジアの米軍再編 在韓米軍の戦後史

出版社名 吉川弘文館
出版年月 2022年8月
ISBNコード 978-4-642-03916-1
4-642-03916-3
税込価格 2,970円
頁数・縦 259,5P 20cm

商品内容

要旨

戦後行われてきた東アジアの米軍再編。朝鮮半島情勢は米・韓・日の関係にどんな影響を与えたのか。在韓米軍の削減、韓国軍の作戦統制権をめぐる構図を解明。在日米軍との連動性を俯瞰し、東アジアの安全保障の道筋を探る。

目次

五つの戦争と再編する米軍
第1部 韓国軍の成立から米韓日関係へ―一九四五年〜一九七一年(朝鮮半島と米軍
休戦協定後の米軍再編と日米安保改定
在韓米軍と在日米軍基地との交差)
第2部 米韓相互防衛条約から新たな体制へ―一九五三年〜二〇二一年(在韓米軍撤退構想の浮沈―「不介入」模索する米国
作戦統制権を巡る相克)
対米同盟と日韓関係―地政学の中の協力と競合

出版社・メーカーコメント

第二次大戦後、東アジアに強い影響力を持ち続けてきた米軍。朝鮮半島情勢の変化は米国・韓国・日本の関係にいかなる影響を与えてきたのか。朝鮮戦争、ベトナム戦争、冷戦、対テロ戦争を経た在韓米軍の削減と、韓国軍の作戦統制権をめぐる構図を解明。在日米軍基地も含む「戦域」として安全保障上のつながりを俯瞰し、東アジアの平和維持への道筋を探る。

著者紹介

我部 政明 (ガベ マサアキ)  
1955年、沖縄に生まれる。1983年、慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程中途退学。現在、沖縄対外問題研究会代表・琉球大学名誉教授
豊田 祐基子 (トヨダ ユキコ)  
1972年、東京都に生まれる。2014年、早稲田大学大学院公共経営研究科博士課程修了、博士(公共経営)。現在、ロイター通信日本支局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)