• 本

はじめて学ぶ国際経済

新版

有斐閣アルマ Basic

出版社名 有斐閣
出版年月 2022年8月
ISBNコード 978-4-641-22203-8
4-641-22203-7
税込価格 2,200円
頁数・縦 308P 19cm
シリーズ名 はじめて学ぶ国際経済

商品内容

要旨

実態と理論の乖離を埋める。「なぜ貿易が行われるのか」「どのように国際的に資金が流れているのか」「なぜ豊かな国と貧しい国が存在するのか」―このような素朴な疑問から、グローバル化し、相互依存の高まった国際経済活動を解明する。データを全面的にアップデートし、新型コロナ禍の貿易に関する影響も盛り込んだ新版。

目次

第1部 国際貿易・投資(なぜ貿易が行われるのか―貿易パターンの決定・貿易の利益
なぜ政府は貿易に介入するのか―貿易政策
なぜ地域統合が行われるのか―地域経済統合
なぜ海外投資が行われるのか―直接投資)
第2部 国際金融(どのように国際的に資金が流れるのか―国際金融取引の流れ・資金の流れ
為替レートはどのように決まるのか―為替レートの決定
どのように為替レートを安定化させるのか―為替介入とマクロ経済政策
どのようにして安定した国際通貨制度を構築するのか―国際通貨制度・通貨統合)
第3部 開発経済(なぜ豊かな国と貧しい国が存在するのか―経済発展
どのようにして貧困を削減すればよいのか―世界の貧困問題
どのようにして開発援助を行えばよいのか―政府開発援助(ODA)
どのようにして環境と開発の共存を達成するのか―持続可能な開発)

出版社・メーカーコメント

国際貿易,国際金融,開発経済と3つのパートに分けてそれぞれの分野の初歩をわかりやすく説明した,国際経済の好評入門テキストの新版。各章は,実態・理論・政策の構成からなる。データを全面的にアップデートし,新型コロナ禍の貿易への影響も盛り込んだ。

著者紹介

浦田 秀次郎 (ウラタ シュウジロウ)  
1950年埼玉県に生まれる。現在、早稲田大学名誉教授
小川 英治 (オガワ エイジ)  
1957年北海道に生まれる。現在、東京経済大学経済学部教授、一橋大学名誉教授、商学博士(一橋大学)
澤田 康幸 (サワダ ヤスユキ)  
1967年兵庫県に生まれる。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)