• 本

未来をつくる言葉 わかりあえなさをつなぐために

新潮文庫 ち−10−1

出版社名 新潮社
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-10-104241-1
4-10-104241-1
税込価格 649円
頁数・縦 246P 16cm

商品内容

要旨

哲学、デザイン、アート、情報学と、自由に越境してきた気鋭の研究者が、娘の出産に立ち会った。そのとき自分の死が「予祝」された気がした。この感覚は一体何なのか。その瞬間、豊かな思索が広がっていく。わたしたちは生まれ落ちたあと、世界とどのように関係をむすぶのだろう―。東京発、フランスを経由してモンゴルへ、人工知能から糠床まで。未知なる土地を旅するように思考した軌跡。

目次

第1章 混じり合う言葉
第2章 デジタルなバグ、身体のバグ
第3章 世界を作る言語
第4章 環世界を表現する
第5章 場をデザインする
第6章 関係性の哲学
第7章 開かれた生命
第8章 対話・共話・メタローグ
第9章 「共に在る」ために

出版社・メーカーコメント

哲学、デザイン、アート、情報学と、自由に越境してきた気鋭の研究者が、娘の出産に立ち会った。そのとき自分の死が「予祝」された気がした。この感覚は一体何なのか。その瞬間、豊かな思索が広がっていく。わたしたちは生まれ落ちたあと、世界とどのように関係をむすぶのだろう――。東京発、フランスを経由してモンゴルへ、人工知能から糠床まで。未知なる土地を旅するように思考した軌跡。

著者紹介

チェン,ドミニク (チェン,ドミニク)   Chen,Dominique
1981年生まれ。フランス国籍、日仏英のトリリンガル。博士(学際情報学)。NTT InterCommunication Center「ICC」研究員、株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、早稲田大学文化構想学部教授。人と微生物が会話できるぬか床発酵ロボット『Nukabot』の研究開発、不特定多数の遺言の執筆プロセスを集めたインスタレーション『Last Words/TypeTrace』の制作を行いながら、テクノロジーと人間、そして自然存在の関係性を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)