• 本

“中堅どころ”が知っておきたい医療現場のお金の話 イラストでわかる病院経営・医療制度のしくみ 次世代リーダー・マネジャーの正しい知識が病院経営を左右する!

改訂2版

CandY Link Books

出版社名 メディカ出版
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-8404-7882-3
4-8404-7882-1
税込価格 3,080円
頁数・縦 197P 26cm
シリーズ名 “中堅どころ”が知っておきたい医療現場のお金の話

商品内容

要旨

2022(令和4)年度診療報酬改定対応。次世代リーダー・マネジャーの正しい知識が病院経営を左右する!

目次

1章 医療経営のリアル(医療機関の経営悪化が止まらない!医療機関の経営難
やりかたを間違って「倒産への努力」をしていませんか?経営改善の5つの方策 ほか)
2章 診療報酬のしくみ(病院はどこから収入を得ている?診療報酬のしくみ
初・再診料は医療機関の経営に重要!外来の診療報酬 ほか)
3章 病院収支のしくみ(あなたの病院の「稼働病床」は何床?病床の捉え方・数え方
院「内」処方にするほうが、もう少し経営状態がよかった?薬剤利益のしくみ ほか)
4章 将来人口・超高齢社会のゆくえ(高齢者が増えて若者が減って、これからの医療費どうなるの?社会保障費の増大
育児に介護…職員のかかえる問題は日本の問題だ 将来人口推計と深刻な課題)

出版社・メーカーコメント

在院日数短縮を図ることは、本当に経営的に有利なのか? 7対1体制を維持することは収支でみると? 新型コロナウイルス感染症の医療経営への影響は? 病院内のお金の流れを意識すれば、課題が見えてくる。2022年度診療報酬改定を反映。

著者紹介

中西 康裕 (ナカニシ ヤスヒロ)  
奈良県立医科大学公衆衛生学講座博士研究員。国立保健医療科学院医療・福祉サービス研究部研究員。2010年天理大学卒業後、公立大学法人奈良県立医科大学入職。施設管理部門や病院経営部門、財務企画部門にて新病棟の建設、病院の経営・運営業務などに従事。2017年奈良県立医科大学大学院医学研究科にて医療経営学を専攻し、修士号(医科学)を取得。2021年同大学院博士課程にて公衆衛生学を専攻し、博士号(医学)を取得。2021年4月からは厚生労働省国立保健医療科学院にて医療・介護政策などの研究に取り組む
今村 知明 (イマムラ トモアキ)  
奈良県立医科大学公衆衛生学講座教授。1988年関西医科大学卒。1993年東京大学大学院医学系研究科修了後、厚生省入省。厚労省や文部省で保健行政を担当。東京大学医学部附属病院企画経営部長を経て2007年より現職。専門領域は公衆衛生、医療政策、食品保健、医療経営、医療経済。厚生労働省医療計画の見直し等に関する検討会委員、社会保障審議会専門委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)