• 本

思考力がある人のアタマの中身 カギは「反対語」にあり!

出版社名 大和出版
出版年月 2022年10月
ISBNコード 978-4-8047-1892-7
4-8047-1892-3
税込価格 1,760円
頁数・縦 235P 19cm

商品内容

要旨

国語指導のカリスマが明かす、全く新しい思考習慣―。

目次

はじめに 確固たる思考力を手に入れるための唯一の「問い」
第1章 なぜ思考力アップのカギは「反対語」だと言えるのか?
第2章 抽象的な言葉の違いを考える1
第3章 やや具体的な言葉の違いを考える1
第4章 抽象的な言葉の違いを考える2
第5章 やや具体的な言葉の違いを考える2
第6章 抽象・具体を問わず、違いを考える
終章 気構えひとつで思考力は大いに伸びる
おわりに 学校も塾も与えてくれなかった価値

出版社・メーカーコメント

夢⇔目標、安心⇔安全、早い⇔速い、一部⇔部分、成功⇔幸福etc.――これら2つの言葉の違いは何? 国語指導のカリスマが「考える力」を飛躍的に伸ばす方法を独自の視点から具体的に明示。年齢を問わず、全ての人に役立つ必携書

著者紹介

福嶋 隆史 (フクシマ タカシ)  
株式会社横浜国語研究所・代表取締役。1972年、横浜市生まれ。早稲田大学第二文学部を経て、創価大学教育学部(通信教育部)児童教育学科卒業。日本リメディアル教育学会会員。日本言語技術教育学会会員。日本テスト学会会員。公立小学校教師を経て、2006年、ふくしま国語塾を創設(JR横須賀線東戸塚駅・徒歩2分)。ふくしま国語塾では、「国語力とは論理的思考力である」という明確な定義のもとで、日々の授業を行っている。長い文章をだらだらと読んだり書いたりするような旧来の方法ではなく、論理的思考の「型」の習得に重点を置き、短い文章の読み書きを徹底的に行うことによって言語技術を身につける。その結果として、生徒は、大人になってからも自分の人生を支えてくれる思考技能を獲得する。こういった一貫した指導法は、新聞・TV・雑誌等、さまざまな場で幅広い支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)