読む戯曲(レーゼ・ドラマ)の読み方 久保田万太郎の台詞・ト書き・間
出版社名 | 慶應義塾大学出版会 |
---|---|
出版年月 | 2022年10月 |
ISBNコード |
978-4-7664-2853-7
(4-7664-2853-6) |
税込価格 | 5,500円 |
頁数・縦 | 242,5P 22cm |
商品内容
要旨 |
「軽妙」の底に漂う「あはれ」、それは「会話」で醸し出されるのか?沈黙が複雑な感情を照らし、ト書きが時空間の奥行きをつくる。 |
---|---|
目次 |
序 読む戯曲とは何か |
出版社・メーカーコメント
戯曲は小説・詩歌・批評などと並ぶ文学の主要ジャンルの1つであると同時に、俳優・劇場・観客といった演劇の基本的な構成要素ともされている。戯曲の言葉は、「読まれる」とともに「話される」ことを前提としている点において、常に生きた人間の身体性に迫ろうとするベクトルを内包している。本書は、万太郎が自身の創作世界をどのように構築していったのかを、小山内薫らと始めた「古劇研究会」、小説と戯曲を溶解させたかのようなト書き、草創期のNHKラジオドラマへの深い関わりなどを通じて多面的に分析。万太郎の戯曲世界を豊かに読み解いていくものである。