• 本

ディープラーニングG検定ジェネラリスト要点整理テキスト&問題集 これ1冊で最短合格

第2版

出版社名 秀和システム
出版年月 2022年11月
ISBNコード 978-4-7980-6777-3
4-7980-6777-6
税込価格 2,750円
頁数・縦 363P 21cm
シリーズ名 ディープラーニングG検定ジェネラリスト要点整理テキスト&問題集

商品内容

要旨

知識の習得と問題対策ができる。テキスト&問題集で無理なく学習!シラバスの改訂に完全対応!章末の問題数を大幅に増量!最短合格を狙う知識が満載!広範囲を網羅するので安心!

目次

第1章 人工知能(AI)をめぐる歴史と動向
第2章 数学的基礎
第3章 機械学習
第4章 機械学習の実装
第5章 ディープラーニングの概要
第6章 ディープラーニングの基本
第7章 ディープラーニングの研究分野
第8章 ディープラーニングの産業展開
第9章 ディープラーニングの制度政策などの動向

出版社・メーカーコメント

ディープラーニングG検定ジェネラリストのテキスト&問題集です。ディープラーニングは、世界中の大学や起業で盛んに研究されています。今では研究者やエンジニアでないビジネスパーソンも知識が求められています。本書は、日本ディープラーニング協会がビジネスパーソン向けに実施している「ディープラーニングG検定ジェネラリスト」試験向けの資格試験対策用のテキスト&問題集です。試験に合格するために必要な知識習得と問題対策を数式をなるべく使わず、わかりやすい文章や図でまとめました。第2版ではシラバスの改訂に伴って追加されたキーワードを加えることで、最新のG検定に対応しています。

著者紹介

浅川 伸一 (アサカワ シンイチ)  
早稲田大学第一文学部卒業、同大学大学院博士課程修了、博士(文学)。現在、東京女子大学情報処理センター勤務。日本ディープラーニング協会有識者会員
遠藤 太一郎 (エンドウ タイチロウ)  
東京学芸大学教育AI研究プログラム准教授。株式会社カナメプロジェクト取締役CEO。理化学研究所AIP客員研究員。AI歴25年。数百のAI/データ活用/DXプロジェクト経験。AIスタートアップのエクサウィザーズには創業期から参画し、AI部門を統括。上場後、独立
西野 剛平 (ニシノ コウヘイ)  
株式会社ディーエヌ・エーにて、本格戦国RPGゲームのリードエンジニア、人物認識や動作認識などのAI研究開発を経て、現在は株式会社Ridge‐iで執行役員CTOとして、開発品質の改善や生産性向上のための横断的施策に従事
山下 長義 (ヤマシタ ナガヨシ)  
大阪大学大学院にて博士号(情報科学)を取得後、データマイニングエンジニアとしてWebサービスの研究開発に従事。人工知能・機械学習に関するセミナーなどの講師も行う。また、人工知能を新規ビジネスに生かしたいという思いから、グロービス経営大学院を修了(経営学修士)した
伊達 貴徳 (ダテ タカノリ)  
東京工業大学大学院修了(工学修士)、グロービス経営大学院修了(経営学修士)。東証一部上場電機メーカー、外資系コンサルティングファームを経て、FAS系コンサルティングファームにてスタートアップ支援業務に従事。AIおよび機械学習に関するセミナーの講師も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)