• 本

挑戦を受ける民主主義と資本主義 ショックセラピー2035

出版社名 東京書籍
出版年月 2022年10月
ISBNコード 978-4-487-81626-2
4-487-81626-2
税込価格 1,430円
頁数・縦 258P 19cm

商品内容

目次

第1章 トランジション(体制移行)の時代が来た!―ウクライナ危機に見る世界情勢
第2章 成功体験にしがみつく日本―変貌をくり返す資本主義
第3章 社会の分断に歪む大国―アメリカと民主主義の危機
第4章 暴走か失速か!―アメリカから見た中国
第5章 情報機関とセキュリティ・クリアランス―日本の安全保障を考える
第6章 2035年のショックセラピーに備えて―「変われない国」から「変われる国」へ

著者紹介

竹中 平蔵 (タケナカ ヘイゾウ)  
1951年、和歌山県和歌山市生まれ。一橋大学経済学部卒。博士(経済学)。日本開発銀行に入行。大蔵省財政金融研究室主任研究員、大阪大学経済学部助教授、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年より小泉内閣で経済財政政策担当大臣、総務大臣、郵政民営化担当大臣などを歴任。現在、慶應義塾大学名誉教授。アカデミーヒルズ理事長。SBIホールディングス(株)独立社外取締役。WEF(ダボス会議)理事。国連経済社会ハイレベルアドバイザリー・ボードメンバー
中林 美恵子 (ナカバヤシ ミエコ)  
1960年、埼玉県深谷市生まれ。跡見学園女子大学国文学科卒。ワシントン州立大学大学院政治学部修士課程修了。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。1992年、米国国家公務員として連邦議会上院予算委員会に正規採用され、2002年まで上院予算委員会の共和党側に勤務。約10年間、米国の財政・政治の中枢で公務に従事。衆議院議員(2009年〜12年、民主党)。2013年より早稲田大学准教授を経て2017年早稲田大学教授。グローバルビジネス学会会長。米国マンスフィールド財団名誉フェロー。凸版印刷(株)社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)