• 本

建築設備

ぜんぶ絵でわかる 2

出版社名 エクスナレッジ
出版年月 2022年11月
ISBNコード 978-4-7678-3044-5
4-7678-3044-3
税込価格 2,420円
頁数・縦 215P 21cm

商品内容

要旨

どこから読んでもわかりやすい!“これだけはおさえておきたい”建築設備のポイントを完全網羅。見える!伝わる!使える!給排水・空調・電気・省エネ・防災・防犯…建物を快適に保つ「設備の基本」を徹底図解!

目次

第1章 空気調和設備
第2章 給排水衛生設備
第3章 電気設備
第4章 消防・防災・防犯設備
第5章 快適性と省エネのための技術
第6章 建物の用途別設備設計と運用

出版社・メーカーコメント

見える!伝わる!使える!「ぜんぶ絵でわかる」シリーズ第2弾は建築設備!”これだけはおさえておきたい” 設備設計の基本を徹底図解 住宅から巨大ビルディングまで、ありとあらゆる建物の運用に欠かせない「建築設備」。建築設備が主にコントロールしているのは、我々の身の回りに日常的に存在するけれど目には見えない、「空気」「水」「電気」です。 この本では、「見えないものをコントロールする存在」である設備の仕組みを 豊富なイラストや図によって「可視化」することにこだわりました。 絶対に押さえておきたい「建築設備の基本」が、この1冊でわかります。 初学者はもちろん、実務の相棒として、建築関連の各種試験対策の助っ人として、 本書が役立つこと、間違いなしです。 ■目次第1章/空気調和設備第2章/給排水衛生設備第3章/電気設備第4章/消防・防災・防犯設備第5章/快適性と省エネのための技術第6章/建物の用途別設計と運用 ■著者: 飯野秋成新潟工科大学工学部工学科 建築都市学系教授。長岡造形大学非常勤講師。建築設備、建築環境工学、設計製図、建築系CAD、等の授業を担当。建築系大手予備校においても、学科I(計画)、および学科II(環境・設備)のレクチャーを精力的にこなす。東京工業大学工学部建築学科卒。同大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻修了、博士(工学)。大阪芸術大学通信教育部芸術学部卒、学士(芸術)。現在は、サウンドスケープ、デザイン論、芸術史、3DCG、VRなどの論文や音楽作品の制作に取り組みつつ、快適空間の創造に関する新たな研究テーマの開拓を進めている。

著者紹介

飯野 秋成 (イイノ アキナル)  
東京工業大学工学部建築学科卒。同大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻修了、博士(工学)。大阪芸術大学通信教育部芸術学部卒、学士(芸術)現在、新潟工科大学工学部工学科建築都市学系教授。長岡造形大学非常勤講師。建築設備、建築環境工学、設計製図、建築系CAD、等の授業を担当。建築系大手予備校においても、学科1(計画)、および学科2(環境・設備)のレクチャーを精力的にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)