• 本

コマとジャイロ 回転体の科学と技術

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2022年12月
ISBNコード 978-4-416-92220-0
4-416-92220-5
税込価格 2,530円
頁数・縦 161P 19cm

商品内容

要旨

英国の工学者ジョン・ペリーは、東京の工部大学校に赴任した当時、浅草でコマ回し芸を見て感銘を受け、第1章で回想し、こう触れている―「子供のころの熱中した心を取り戻すことを学べるのは日本からなのかもしれません」ようやく今、百年後の日本人に、万感の思いで本書が届けられる

目次

コマの動きを学ぶことの大切さ
ものは速く動くと一時的に固くなる
なぜ回転すると固くなるのか
前へ押すと横へ歩くカニのような動き
一般的ルールの証明または説明
このルールはそれほど単純ではない
ジャイロスタットは下がり、コマは立ち上がる
地球の歳差運動
地球の歳差運動と内部物質の流動性
物事は義務になると面白さを失う〔ほか〕

著者紹介

森 博嗣 (モリ ヒロシ)  
1957年愛知県生まれ、作家、工学博士。主な職歴:1982年三重大学工学部助手、1989年名古屋大学工学部助手、1991年名古屋大学工学部助教授、2003年名古屋大学環境学研究科助教授、2005年退職。主な研究分野:粘塑性体の流動解析、材料力学、建築生産、コンクリート工学
〓]島 直昭 (タカシマ ナオアキ)  
1939年東京都生まれ。小学生のころは電気工作や鉄道模型作りが趣味。中学時代には『子供の科学』の愛読者。当時、『子供の科学』の創刊者 原田三夫氏が主宰した「日本宇宙旅行協会」の会員。東京工業大学附属工高(現、同附属科学技術高校)建築課程、早稲田大学第一理工学部機械工学科と進み、東京芝浦電気(株)(現、(株)東芝)に就職。以降、退職までの39年間、原子力発電所の設計と建設に従事。退職後、在職時の米国駐在の経験を含む技術者としての経験を生かして仲間とグループで技術文献の翻訳を続けた。1970年代以降の趣味としては、数理パズルとパズル玩具の研究と収集、コマを含む科学玩具の収集と研究などが挙げられる。一般向け書籍の翻訳経験としては『数の人類学』(法政大学出版局)の全訳、数冊のパズル書や折紙書の共訳がある。所属学会は日本機械学会。パズル懇話会前代表幹事。日本独楽の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)