• 本

図解仏教13宗派がよくわかる本

出版社名 リベラル社
出版年月 2022年12月
ISBNコード 978-4-434-31287-8
4-434-31287-1
税込価格 1,650円
頁数・縦 221P 21cm

商品内容

要旨

各宗派の教え、歴史、文化、しきたりをまるごと解説!図解とイラストでわかりやすい!

目次

序章 仏教の誕生とその教え―どうして宗派は興ったのか?
第1章 徹底比較 一目でわかる宗派のちがい(宗派の数―いまの日本にはいくつ宗派がある?
時代―どんな時代にどんな宗派が流行ったのか? ほか)
第2章 各宗派の教えの特徴(奈良仏教とは―奈良の都に咲いた六つの学問仏教「南都六宗」
法相宗の教え―世界のすべては心があらわしたもの「唯識思想」 ほか)
第3章 教えを広めた人々(法相宗の宗祖―『西遊記』の主人公・三蔵法師の弟子「道昭」
華厳宗の宗祖―大鷲にさらわれ、東大寺開山の師となった「良弁」 ほか)
第4章 宗派が生んだ文化としきたり(密教系宗派の文化・しきたり―密教の宇宙観をきらびやかな図絵で表現する「曼荼羅」
密教系宗派の文化・しきたり―燃えさかる炎に供物をささげ祈願する「護摩」 ほか)

出版社・メーカーコメント

日本仏教の宗派の教えや歴史、文化などを、図版やイラストを用いてわかりやすく解説し、体系的にまとめています。

著者紹介

永田 美穂 (ナガタ ミホ)  
中国・上海生まれ。日本経済新聞社(月刊誌編集)勤務のあと、仏教誌の編集主幹等を歴任しつつ、NHKや民放各局のテレビでも活躍。日蓮宗新聞社・編集委員やNHK学園「仏典講座」講師なども経て、現在は執筆・講演に専心
田中 ひろみ (タナカ ヒロミ)  
大阪府出身・イラストレーター&文筆家。奈良市観光大使。女子の仏教レジャーサークル「丸の内はんにゃ会」代表。カルチャーセンターの講師。京都の三十三間堂で仏像に恋に落ちて以来、日本全国の仏像を取材し、仏像の本を多数執筆。他に神社仏閣、歴史、史跡、恋愛など幅広いテーマでも執筆。講演もこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)