• 本

鳥類学が教えてくれる「鳥」の秘密事典

出版社名 SBクリエイティブ
出版年月 2023年1月
ISBNコード 978-4-8156-1744-8
4-8156-1744-9
税込価格 1,650円
頁数・縦 190P 19cm

商品内容

要旨

数々の研究から分かった鳥たちの不思議な体と驚きの生きざま!

目次

序章 鳥類って、そもそも何?(恐竜は絶滅していない?
鳥は爬虫類なの? ほか)
第1章 鳥の体の不思議(クチバシは、とっても大事な5番目の手足
つま先立ちするスリムな足 ほか)
第2章 驚きの食生活(体内に食べ物をためる?小石で砕く?
好物は木の葉!発酵させるツメバケイ ほか)
第3章 鳥は話し、求愛し、子育てする(鳥の鳴き声はざっくり2種類
男っぷりを示すさえずり ほか)
第4章 飛んで旅をする鳥たち(渡る鳥、渡らない鳥
鳥はなぜ南北に移動する? ほか)

出版社・メーカーコメント

カラス、ハト、スズメ、ツバメ、シジュウカラ、コゲラ、カモ、フクロウといった身近な鳥を中心に、その生態や体の作りを紹介。 ほっこりするイラストで、わかりやすくコンパクトに解説します。

著者紹介

陳 湘静 (チェン シャンジン)  
国立台湾大学森林環境・資源学部卒業。鳥類の行動、特にカンムリチメドリの繁殖を研究。今でも、鳥類の研究論文を読むのが日課。イラストを通して、もっとたくさんの人に鳥のことを知ってほしいと思っている
林 大利 (リン ダーリー)  
特有生物研究保育センターアシスタント研究員、オーストラリアクイーンズランド大学生物科学専攻博士課程。ポピュラーサイエンス書の翻訳家・監修者
今泉 忠明 (イマイズミ タダアキ)  
東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業、国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。上野動物園の動物解説員を経て、現在は動物学者として活動。日本動物科学研究所所長、ねこの博物館館長
牧〓 光里 (マキタカ ヒカリ)  
2年あまりの南開大学への語学留学を経て、日本企業での翻訳・通訳・貿易事務、西アフリカのマリ共和国での村落開発に携わる。米作りや野菜作りの経験もあるが、現在は翻訳業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)