• 本

対比で読み解く超音波画像×病理組織像

出版社名 医歯薬出版
出版年月 2023年1月
ISBNコード 978-4-263-22938-5
4-263-22938-X
税込価格 6,600円
頁数・縦 263P 26cm

商品内容

要旨

エコーレベルの変化、ハローの成因、石灰化の有無、病変範囲…画像と病理を対比することで“見えなかったもの”が見えてくる。

目次

見えなかった穴
周りが気になる病変
なぜか見えた血流
点状高エコーの正体
癌なのか炎症なのか
変化したエコーレベル
超音波検査画像と病理の対比―「超音波スクリーニング研修講演会2016五反田」より
エコーレベルを決めるもの
なぜか浸潤していない
読み誤った深達度〔ほか〕

著者紹介

若杉 聡 (ワカスギ サトシ)  
超音波専門医。1988年、秋田大学医学部医学科卒業。博士(医学)。昭和大学医学部附属豊洲病院・消化器科、昭和大学藤が丘病院・消化器内科、亀田総合病院・消化器診断科、千葉西総合病院・消化器内科などを経て現在、関東中央病院内科・超音波検査室長
市原 真 (イチハラ シン)  
病理医。2003年、北海道大学医学部卒業。2007年、北海道大学大学院・医学研究科修了。博士(医学)。国立がん研究センター中央病院における任意研修を経て現在、札幌厚生病院・病理診断科主任部長。消化器(消化管、肝臓、胆道、膵臓)の外科病理学および臨床画像・病理対比を専門とする。近年は病理AI開発・研究発表も行っている。専門書・一般書とも著書多数。病理専門医、細胞診専門医、臨床検査管理医。日本病理学会「社会への情報発信委員会」委員、日本デジタルパソロジー研究会広報委員長、日本超音波医学広報委員・教育委員
長谷川 聡洋 (ハセガワ トシヒロ)  
診療放射線技師。2004年、北海道大学医療技術短期大学部・放射線技術学科(現在の医学部保健学科・放射線技術科学専攻)卒業。同年4月、札幌厚生病院・放射線技術部門入職。関連病院への異動を経て現在、札幌厚生病院・医療技術部放射線技術科係長。専門は超音波検査(特に肝臓、消化管)。市原真先生のわかりやすい病理解説に衝撃を受け、病理診断科へ頻繁に出入りするようになる
金久保 雄樹 (カナクボ ユウジ)  
診療放射線技師。1993年、城西医療技術専門学校・診療放射線学科卒業。筑波メディカルセンター、天王台消化器病院などを経て現在、水海道さくら病院・放射線科主任。腹部超音波検査や、現職ではシャントエコーなどの血管超音波検査も行っている。腹部超音波検査の検査法、特に膵臓の描出について研究発表や論文投稿を行ってきた。日本超音波医学会認定超音波検査士(消化器領域)。超音波検査法フォーラム世話人。所属学会:日本超音波医学会、日本超音波検査学会、日本消化器がん検診学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)