102歳、一人暮らし。 哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2023年1月 |
ISBNコード |
978-4-16-391646-0
(4-16-391646-6) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 157P 19cm |
書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件
-
-
102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方
- おすすめ度
- ほんのいえ宮脇書店越谷店 (埼玉県越谷市)
重版続きの話題作。おばあちゃんの日記スタイルの生き方御指南書。今の世の中数々の長生き本があふれかえっていますが、この本の説得力はピカイチ。なんと言っても実践者ですから。笑うことや感謝すること、同じことの繰り返す幸せ、機嫌よく生きることの大切さなど、教えられることがいっぱい。おばあちゃんの毎日そのものが素敵な物語になっています。表紙の哲代おばあちゃんの写真がすてきです。なにかをマネしたくなる思いがする魅力ある本です。
(2023年6月21日)
-
商品内容
要旨 |
長う生きたら、まるく、かわいくなりました。自分らしくご機嫌に老いるためのヒントが満載!おいしい長生きレシピも収録。 |
---|---|
目次 |
第1章 100歳から101歳「きょうも好日」(2020年10月 さびない鍬でありたいの |
出版社・メーカーコメント
よく寝てよく食べよくしゃべる。こんなかわいいおばあちゃんになりたい!「中国新聞」に“人生100年時代のモデル”として密着記事が連載され、RCCテレビ「イマナマ!」にも出演し、広島で大人気! 102歳の哲代おばあちゃん、初めての本。自分らしくご機嫌に老いるためのヒントが満載。 尾道市の山あいの町で畑仕事をしながら一人暮らしを続ける哲代おばあちゃんの日常を追いながら、「長生きできる八つの習慣」「生き方上手になる五つの心得」「私らしくいるための五カ条」などを紹介。哲代おばあちゃんの名言やチャーミングな写真がてんこ盛りで、読めば「うまいこと老いる」極意がわかり、元気がもらえます。哲代おばあちゃんの「おいしい長生きレシピ」もカラーで掲載! 「老いるとできないことは増えるし、心がふさぐ日もあります。でもね、嘆いてもしょうがない。私は自分を励ます名人になって、心をご機嫌にしておくんです。人を変えることはできませんが、自分のことは操作できますけえな。そんなおばあさんのひとり言を集めたような本でございます。あの世で夫も大笑いして読んでくれとることでしょう」(はじめに より) 石井哲代(いしい・てつよ)1920年、広島県の府中市上下町生まれ。20歳で小学校 教員になり、56歳で退職してからは畑仕事。近所の人からはいまだに「先生」と呼ばれている。26歳で同じく教員の良英さんと結婚。子どもはおらず、20年前に夫が亡くなってからは親戚や近所の人に支えられながら一人暮らしをしている。100歳を越えても元気な姿が「中国新聞」やテレビなどで紹介されて話題に。