• 本

Python言語によるプログラミングイントロダクション 計算モデリングとデータサイエンスの応用とともに

第3版

世界標準MIT教科書

出版社名 近代科学社
出版年月 2023年1月
ISBNコード 978-4-7649-0646-4
4-7649-0646-5
税込価格 6,050円
頁数・縦 481P 26cm
シリーズ名 Python言語によるプログラミングイントロダクション

商品内容

目次

さあ、始めよう!
Pythonの概要
簡単な算術プログラム
関数、スコープ、抽象化
構造型と可変性
再帰と広域変数
モジュールとファイル
テストとデバッグ
例外とアサーション
クラスとオブジェクト指向プログラミング〔ほか〕

著者紹介

久保 幹雄 (クボ ミキオ)  
専門はサプライ・チェインならびに組合せ最適化。早稲田大学理工学研究科修了、博士(工学)。早稲田大学助手、東京商船大学助教授、ポルト大学招聘教授などを歴任、現在東京海洋大学教授
麻生 敏正 (アソウ トシマサ)  
専門は、流通情報システム。埼玉大学大学院理工学研究科修了、博士(工学)。現在、東京海洋大学学術研究院流通情報工学部門准教授
木村 泰紀 (キムラ ヤスノリ)  
専門は、集合値解析、非線形解析。東京工業大学大学院情報理工学研究科修了、博士(理学)。一橋大学経済研究所助手、東京工業大学大学院情報理工学研究科助手、助教を経て、東邦大学理学部教授
小林 和博 (コバヤシ カズヒロ)  
専門は、数理工学、特に数理最適化。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。日本アイ・ビー・エム(株)、東京工業大学大学院博士課程、(国研)海上技術安全研究所、東京理科大学を経て、青山学院大学准教授。博士(理学)
斉藤 佳鶴子 (サイトウ カズコ)  
青山学院大学理工学部経営工学科卒、翻訳家
鄭 金花 (テイ キンカ)  
専門は、実務と理論のインターフェイス。韓国語、中国語、英語、日本語間の翻訳に従事。東京海洋大学修士(工学)。現在、Log Opt Co.,Ltd.,CEO
並木 誠 (ナミキ マコト)  
専門は、数理最適化とその応用。東京工業大学総合理工学研究科修了、博士(理学)。東京大学教養学部助手、東邦大学講師、George Mason大学訪問研究員を経て、東邦大学理学部情報科学科教授
兵藤 哲朗 (ヒョウドウ テツロウ)  
専門は、交通需要予測、交通行動分析、交通調査論。東京工業大学大学院理工学研究科修了、工学博士。東京理科大学助手、東京工業大学助手、東京商船大学助教授、フィリピン大学客員教などを歴任し、現在、東京海洋大学教授
藤原 洋志 (フジワラ ヒロシ)  
専門は、アルゴリズム理論ならびに最適化理論。京都大学大学院情報学研究科修了、博士(情報学)。フライブルク大学客員研究員、関西学院大学研究員、電子科技大学招聘副教授、豊橋技術科学大学助教を経て、信州大学工学部電子情報システム工学科准教授
古木 友子 (フルキ トモコ)  
筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程修了。ソフトウェア開発会社にてシステム開発およびPythonによるデータ活用の経験を経て、株式会社ビープラウドにてデータ解析などの業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)