• 本

精神医療の現実

角川新書 K−414

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2023年2月
ISBNコード 978-4-04-082389-8
4-04-082389-3
税込価格 1,034円
頁数・縦 273P 18cm

商品内容

要旨

トラウマ、PTSD、発達障害、アダルト・チルドレン、そしていまなお残るフロイトの呪縛―その流行や誤用は、なぜ繰り返されるのか。精神医学や精神医療の現場では、いま何が起こっているのか。臨床の最前線を知る現役医師が、多くの事例とエピソードを交えつつ、その歴史や根深い誤解と偏見、出口の見えない課題が残り続ける内外の「現実」を直言する。

目次

第1章 医療の中の精神科
第2章 流行の病
第3章 精神病院の風景
第4章 精神鑑定のウソ
第5章 カウンセリングと精神分析
第6章 ヒステリーと神経症
第7章 精神療法のワナ
第8章 精神疾患の治療法
第9章 特異な精神症状

出版社・メーカーコメント

トラウマ、PTSD、発達障害――その「流行」とは、一体何なのか?精神医療の現場ではいま、何が起こっているのか。最前線を走り続ける現役医師が、病院や医療界内部の諸問題、精神医療と「外部」事象との問題、精神医療と心理社会的な問題との関連を批評・露呈させる。

著者紹介

岩波 明 (イワナミ アキラ)  
1959年、神奈川県生まれ。精神科医、医学博士。東京大学医学部卒業後、東京都立松沢病院、東大病院精神科などを経て、昭和大学医学部精神医学講座主任教授、同大学附属烏山病院病院長。発達障害の臨床研究、統合失調症の認知機能障害、精神疾患と犯罪などを主な研究分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)