• 本

早慶MARCH大激変 「大学序列」の最前線

朝日新書 901

出版社名 朝日新聞出版
出版年月 2023年3月
ISBNコード 978-4-02-295210-3
4-02-295210-5
税込価格 1,089円
頁数・縦 347P 18cm

商品内容

要旨

親の常識は受験生の非常識!?トップ私大の“変化と現在”を総括。早慶MARCHは意欲的な改革を行ない、難関国立大学に迫るほどのパワーを持ちつつある。7大学の難易度・就職力・研究力・学生気質から、コロナ禍での学生支援、ジェンダーの取り組み、ウクライナ戦争への姿勢表明などの“発信力”を掘り下げ、現代社会でどのような役割を担っているのかを分析する。大学ガイドとしても読み物としても楽しめる一冊!

目次

第1章 早慶MARCHは発言する―ロシアのウクライナ侵攻、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)
第2章 2020年代、早慶MARCHはこんなに変わった
第3章 早慶MARCHはコロナに負けない―入試、グローバル化の最新情報
第4章 早慶MARCH学生気質―生活、勉強、大学観、恋愛など
第5章 ジェンダー平等への取り組み
第6章 早慶MARCHの女性教員は活躍する
第7章 早慶MARCHのOGたち、政官財、文化で存在感を示す
第8章 早慶MARCH、研究最前線の学者、スター教授たち
第9章 進路(企業編)―早慶MARCHの学生はいかにして内定をとったか
第10章 進路(国家試験、資格試験)―早慶MARCHの合格作戦

出版社・メーカーコメント

早慶MARCHの「ブランド力」は親世代とは一変した!入試形態の多様化、各校の学校戦略の多角化で、各校の「序列」は年々変容し、大学選びが難しくなっている。本書は、早慶MARCHの難易度・就職力・校風・研究力などといった基礎的情報から、大学力に影響を及ぼすようになっている各校の学生サポートについても掘り下げ、これらの学校の最前線を紹介。大学選択のヒントを示しながら、学校ブランドの深層もわかる、受験ガイド本としても読み物としても楽しめる一冊。

著者紹介

小林 哲夫 (コバヤシ テツオ)  
1960年、神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト、フリー編集者。教育、社会問題を総合誌などに執筆。1994年から『大学ランキング』(朝日新聞出版)編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)