死と生の仏教哲学 親鸞と空海を読む
角川選書 665
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2023年3月 |
ISBNコード |
978-4-04-703717-5
(4-04-703717-6) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 297P 19cm |
商品内容
要旨 |
生まれると同時に、誰もが死への旅を歩み始める。誕生・成長・消滅の逃れられないサイクルには、いかなる意味があるのか。阿弥陀仏の存在を通じ、生死を超越する静寂としての「浄土」をみた親鸞『正信偈』。「空」という自己否定の思想により、世界が大日如来の身体として聖化されることを説いた空海『即身成仏義』。自らの老いと死、身近な人の死、留まることのない時間を冷徹に見つめ、日本仏教の礎を築いた二大巨人と対話する仏教哲学。 |
---|---|
目次 |
第1章 インド思想から日本仏教へ |
出版社・メーカーコメント
人は必ず死ぬのに、なぜ今を生きるのか? 二大巨頭の思想に探る究極の問い今この世界を生き、やがて死を迎え消滅する。あらゆる生命がたどるこのプロセスを仏教はどのように考えてきたのか。死と浄土、世界と聖性をめぐる究極の問いを、親鸞『正信偈』と空海『即身成仏義』に探る。