• 本

精神の生態学へ 上

岩波文庫 38−604−2

出版社名 岩波書店
出版年月 2023年4月
ISBNコード 978-4-00-386029-8
4-00-386029-2
税込価格 1,155円
頁数・縦 364P 15cm
シリーズ名 精神の生態学へ

商品内容

要旨

現象に内在する精神とは?精神のエコロジーとは?科学と哲学をつなぐ基底的な知を求めたベイトソン。その生涯にわたる思索の足取りを辿る。上巻はメタローグ・人類学篇。頭をほぐす父娘の対話から、類比を信頼する思考法、分裂生成とプラトーの概念まで。(全三冊)

目次

序章 精神と秩序の科学
第1篇 メタローグ(物はなぜゴチャマゼになるのか
フランス人は、なぜ?
ゲームすること、マジメであること
知識の量を測ること
輪郭はなぜあるのか ほか)
第2篇 人類学研究における形式とパターン(文化接触と分裂生成
民族の観察データから私は何を考えたか
国民の士気と国民性
バリ―定常型社会の価値体系
プリミティヴな芸術のスタイルと優美と情報 ほか)

出版社・メーカーコメント

現象に内在する精神とは? 精神のエコロジーとは? 科学と哲学をつなぐ基底的な知の探究を続けたベイトソンの集大成。その生涯にわたる思索の足取りをたどる。上巻はメタローグ・人類学篇。頭をほぐす父娘の対話から、隠喩と類比を信頼する思考の方法、集団間の緊張を高める「分裂生成」の型とそれを回避する「プラトー」の概念まで。