• 本

5G教科書 続

NSA/SAから6Gまで

インプレス標準教科書シリーズ

出版社名 インプレス
出版年月 2023年4月
ISBNコード 978-4-295-01613-7
4-295-01613-6
税込価格 6,600円
頁数・縦 443P 26cm
シリーズ名 5G教科書

商品内容

要旨

5G NR(新無線方式)と5GC(コア・ネットワーク)を徹底解説。

目次

5G(第5世代)で進化するモバイル通信の全体像―無線技術とモバイル・ネットワークの進化
Q&Aで学ぶモバイル通信、5Gの基礎知識
5G無線アクセス技術―多様なユースケースに対応するNR(New Radio)
5Gコア・ネットワーク(5GC)の最新動向―基本アーキテクチャ/ネットワーク・スライシング/セキュリティなど
産業界応用のための5G高度化技術―超高信頼・低遅延通信を実現する無線とネットワーク技術
5Gを用いたプライベート・ネットワーク―プライベート5G/ローカル5G、パブリック5Gの新展開
5G時代のスマートフォンOS&端末構成とその特徴―ネットワーク・スライシングをどう活用するか
台頭する多様な5Gデバイス―用途別に特化したデバイス
5GにおけるIoT規格:LTE‐M/NB‐IoT/RedCap/V2X
6Gに向けて動き出したITU・3GPPと世界の動向
5Gに関する国際標準化とフォーラム活動

著者紹介

服部 武 (ハットリ タケシ)  
上智大学理工学部情報理工学科客員教授、工学博士。1974年、日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入所、自動車・携帯電話、新コードレス電話方式、パーソナル通信方式、PHSの研究開発推進に従事。1996年、通信網総合研究所ネットワーク企画推進室主席研究員。1998年、上智大学理工学部教授に就任。2012年、上智大学客員教授、法務省知財高裁・地裁専門委員。2017年、スマートIoT推進フォーラム人材育成分科会会長、情報通信機構国際交流プログラム主査等
藤岡 雅宣 (フジオカ マサノブ)  
エリクソン・ジャパン株式会社チーフ・テクノロジー・オフィサー、工学博士。1978年、国際電信電話株式会社に入社後、研究所で信号方式、ISDN、インテリジェント・ネットワーク、広帯域ISDN等の研究開発に従事。1989年〜1996年CCITT SG11(現ITU‐T)のNo.7信号方式ISDNユーザー部(ISUP)スペシャル・ラポータ、サービス用シグナリング関連プログラム管理グループ議長。1998年、日本エリクソン(現エリクソン・ジャパン)株式会社に入社。2005年、エリクソン北東アジアCT〇を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)