土偶を読むを読む
縄文ZINE Books
出版社名 | 文学通信 |
---|---|
出版年月 | 2023年4月 |
ISBNコード |
978-4-86766-006-5
(4-86766-006-X) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 431P 20cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 2021年4月に出版された書籍『土偶を読む』(竹倉史人著、晶文社)は、テレビ番組で取り上げられたこともあり、発売直後から評判となった。同書の「土偶=植物の精霊像説」は、著名人の後押しもあり多くの人が知ることになった。だが、その真偽や研究手法について、とくに考古学界から批判の声が上がっている。本書では、『土偶を読む』が世間一般の評判とは対照的に考古学者たちに評価されない理由、そして同書で「ついに解明した」と断言された「土偶の正体」と、その結論に至る論証を、さまざまな識者の視点を交えて検証している。『土偶を読む』を著した竹倉氏は、宗教人類学を専門とする独立研究者であり、考古学者ではない。同書では「イコロジー(図像解釈学)」という手法を使って、これまでの常識に縛られない大胆な新説を打ち立てている。しかしその論証には矛盾などが見られるという。編者はニルソンデザイン事務所代表。書籍の装丁や雑誌のデザインを主たる業務としながら、都会の縄文人のためのマガジン「縄文ZINE」を2015年から発行し編集長を務める。なお、ダイジェストは編者の望月氏による文章から構成した。 |