• 本

日本経営史 江戸から令和へ・伝統と革新の系譜

第3版

Y21

出版社名 有斐閣
出版年月 2023年5月
ISBNコード 978-4-641-16617-2
4-641-16617-X
税込価格 3,960円
頁数・縦 416P 22cm
シリーズ名 日本経営史

商品内容

要旨

江戸時代からの歩みをたどった先にみえる、日本企業再生の条件とは。濃密な記述でおくる通史テキストの決定版、16年ぶりの改訂!1990年代以降の長期低迷期を論ずる第6章を新設。全篇にわたって最近の研究成果も盛り込みました。

目次

第1章 日本型企業経営の起源―江戸時代の企業経営
第2章 近代経営の形成―明治前・中期の企業経営
第3章 近代経営の展開―明治後期から昭和初期の企業経営
第4章 戦前から戦後へ―企業経営の変容
第5章 経済成長と日本型企業経営―高度成長から1980年代末までの企業経営
第6章 長期低迷と再生の条件―1990年代以降の日本企業

出版社・メーカーコメント

日本の企業システムの形成と発展を通観。1歴史の流れを読みとりやすい時代別構成,2経営の重要問題を網羅,3現代の問題関心から歴史を逆照射,4具体的ケース研究と理論的歴史研究の結合,という特長のまま,プラザ合意以降をたっぷり加筆した必読の最新版。

著者紹介

宮本 又郎 (ミヤモト マタオ)  
大阪大学名誉教授、経済学博士。1943年福岡県に生まれる。神戸大学経済学部を卒業し、同大学院経済学研究科に進む
阿部 武司 (アベ タケシ)  
大阪大学名誉教授、経済学博士。1952年東京都に生まれる。東京大学経済学部を卒業し、同大学院経済学研究科に進む
宇田川 勝 (ウダガワ マサル)  
法政大学名誉教授、経済学博士。1944年千葉県に生まれる。法政大学経営学部を卒業し、同大学院社会科学研究科に進む
沢井 実 (サワイ ミノル)  
大阪大学名誉教授、博士(経済学)。1953年和歌山県に生まれる。国際基督教大学教養学部を卒業し、東京大学大学院経済学研究科に進む
橘川 武郎 (キッカワ タケオ)  
国際大学副学長・大学院国際経営学研究科教授、博士(経済学)。1951年和歌山県に生まれる。東京大学経済学部を卒業し、同大学院経済学研究科に進む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)