先住民から見た世界史 コロンブスの「新大陸発見」
角川ソフィア文庫 I421−1
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2023年5月 |
ISBNコード |
978-4-04-400757-7
(4-04-400757-8) |
税込価格 | 1,276円 |
頁数・縦 | 290,17P 15cm |
商品内容
要旨 |
コロンブスが15世紀に持ち帰った中南米原産のトウモロコシや、その後に伝わったジャガイモは、ヨーロッパの人口増加に大きく貢献した。他方、アメリカ大陸へ持ち込まれた疫病は、先住民の急激な人口減少を引き起こす。世界の食卓を豊かにした作物の伝播は、のちに「コロンブスの交換」と呼ばれるが、先住民にとっては略奪や侵略に他ならなかった。南米アンデスをフィールドに農学と人類学を研究する著者が描く、もう一つの世界史。 |
---|---|
目次 |
第1部 ヨーロッパに与えたもの(トウモロコシ―コロンブスが持ち帰った穀類 |
出版社・メーカーコメント
殺戮、奴隷化、疫病による大量死−−先住民の悲劇とグローバル化の始まりジャガイモ、唐辛子、トウモロコシなど南米の作物は、世界の食糧事情を大きく変えた。一方、西欧から持ち込まれた天然痘は、アメリカ大陸の人口激減を招く。先住民の視点から、世界史の変革期を捉え直す。